このページの先頭です
このページの本文へ移動

佐久市関係人口創出事業補助金について

更新日:2022年8月17日

※申し込み・申請・問い合わせ前に、利用の流れなど本補助金の内容についてご自身で1度ご確認をお願いします。

佐久市関係人口創出事業に参加された方を対象とし、当市が行う関係人口創出事業に参加する際にかかる費用の一部を補助します。
令和4年度については、
(1)「市の特産品である日本酒を活用した関係人口創出事業」
(2)「ガーデンボランティアを通じた関係人口創出事業」
の2つの事業が対象です。
※佐久市が実施する関係人口創出事業に参加されていない方は補助金の対象外です。

おもてうら

佐久市関係人口創出事業について

令和4年度採択事業について

令和4年度に採択となり、佐久市関係人口創出事業補助金の対象となる事業は下記の2事業です。

(1)「市の特産品である日本酒を活用した関係人口創出事業」

さかまい


(2)「ガーデンボランティアを通じた関係人口創出事業」

ガーデン


佐久市関係人口創出事業補助金について

対象者

佐久市外在住の方で、市が実施した関係人口創出事業に参加された方

注意事項

  • 補助金の交付には、佐久市移住交流推進課が持つSNSアカウントをフォローし、FaceBook、Twitter、InstagramのいずれかのSNSにて、関係人口創出事業の活動内容を発信していただくことが条件となります。

補助金の内容や利用手順について

補助対象や利用方法などは、必ず以下より各自確認の上利用をお願いします。
読んでも分からない点等ございましたら、当課までご連絡ください。

本補助金について

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市関係人口創出事業補助金:要綱(PDF:164KB)

各種様式(提出書類)について

PDFファイル

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第1号(第5条関係)_佐久市関係人口創出事業補助金交付申請兼実績報告書(PDF:105KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第3号(第8条関係) 佐久市関係人口創出事業補助金交付請求書(PDF:74KB)

Wordファイル

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第1号(第5条関係)_佐久市関係人口創出事業補助金交付申請兼実績報告書(Word:22KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第3号(第8条関係) 佐久市関係人口創出事業補助金交付請求書(Word:21KB)

記入例

よくある質問

補助金全般について

Q:本補助金は関係人口創出事業に参加している人しか使えませんか。
A:はい。本補助金は、佐久市関係人口創出事業への参加申込をしている方が、実際に市に訪れて事業に参加していただくための補助金です。旅行等目的外の利用はできません。

Q:書類の提出方法を教えてください。
A:メールもしくは郵送にて提出してください。ただし、請求書に関しては押印が必要となるため、郵送にてお願いします。

Q:書類の書き方がわかりません。
A:各様式に記入例を掲載しておりますので、そちらを参考にしてください。

関係人口創出事業期間中の活動について

Q:関係人口創出事業に合わせて、前泊もしくは、後泊をしたいと思います。この場合は宿泊費の補助金は出ますか。
A:前泊、後泊は補助金の対象外です。また、プログラム自体が宿泊を伴う事業である場合は宿泊費の補助が出ますが、宿泊を伴わない事業である場合は、初回分の交通費のみが補助金の対象です。

Q:領収書をもらう場合、記載する金額はどうすればよいですか。
A:必ず利用した総額を記載してもらってください。

Q:SNSアカウントでの事業内容の発信については、投稿の回数はきまっていますか、1回のみでもいいですか。
A:特に回数は定めていないため、1回のみの投稿でも大丈夫ですが、できるだけ複数回の投稿をお願いします。

Q:SNSアカウントを保有しておらず、代理投稿となる場合は文面の提出方法はどのような手段で提出すればよいですか。
A:移住交流推進課のメールアドレスへお送りください。それ以外の方法を希望される場合はご相談ください。

申請・請求について

Q:新幹線補助については、特急券も補助金の対象になりますか。また往復の金額を申請できますか。
A:はい、特急券と乗車券の往復分の総額が対象となります。

Q:在来線利用については、補助金の対象となりますか。
A:いいえ、在来線乗車券については補助金の対象となりません。
 なお、新幹線乗車券購入時に在来線区間も含めて購入された際の領収書は、在来線分を差し引いた総額を補助金の対象経費として算定します。

Q:高速道路利用料金について、ETC利用の場合は領収書類はどのようにすればよいですか。
A:ETCは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ETC利用照会サービス(外部サイト)等で確認できるものを提出してください。何かしらの原因で確認できない場合のみ、クレジットカードの利用明細(利用日と利用金額がわかるもの)も可とします。

Q:レシートや領収書を紛失してしまいましたが、申請はできますか。
A:内容の確認ができないものは申請いただけません。可能であれば、利用された店舗や施設等で再発行等をお願いします。

Q:補助金申請については、事業参加後その都度申請となりますか、それとも一括申請となりますか。
A:補助金申請については、最後のプログラムに参加されたのちに、一括申請となります。

Q:請求書を提出してからどれくらいで振り込まれますか。
A:内容に不備等がなければ1カ月以内に振り込みます。会計の処理スケジュールに則っていますので、個別の対応はいたしかねます。

提出先


郵送の場合:
385-8501
長野県佐久市中込3056
佐久市役所 移住交流推進課 関係人口補助金担当
メールの場合:
kouryu@city.saku.nagano.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

企画部 移住交流推進課
電話:0267-62-3283
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ