ウクライナ人道危機救援金について
更新日:2023年4月3日
ウクライナ人道危機救援金の受付期間延長について(新着情報)
ウクライナにおける紛争は、各地に戦闘が拡大・激化し、人道危機は悲惨さと深刻さを増し、人道ニーズが急速に増大・拡大している状況です。国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会は、ウクライナ及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国その他の国々での赤十字による救援活動を支援するための資金援助要請を行ってきたところですが、長引く戦闘状況を踏まえ、更に中長期的に支援を拡大・充実していく予定です。このような状況を踏まえ、これまで設置してきた「ウクライナ人道危機救援金募金箱」の設置期間を延長します。皆様の更なる温かいご支援をお願いします。
受付期間(新着情報)
2022年3月7日(月曜)から2024年3月31日(日曜)まで(2023年3月31日(金曜)までの予定を延長)
ウクライナ人道危機救援金について
ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が緊張と不安の中で過ごしています。すでに子どもを含む市民の死傷者が報告され、市民生活に不可欠なインフラにも被害が出ています。また、紛争の被害を恐れ、多くの人びとが、周辺国(ポーランド、ルーマニア、スロヴァキア等)に避難しています。
この状況を受け、日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、海外救援金を募集しています。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
実施主体
日本赤十字社
募金箱の設置場所
市役所本庁舎2階福祉部福祉課窓口、臼田支所、浅科支所、望月支所窓口に設置しています。
また、佐久市社会福祉協議会本所、臼田支所、浅科支所にも募金箱が設置されています。
振込等によるご協力
日本赤十字社へ直接振込される場合など、当救援金の詳細についてはこちらをご覧ください。
当救援金の問い合わせ先
日本赤十字社長野県支部佐久市地区(佐久市社会福祉協議会)
電話 0267-64-2426
※お問い合わせの際は、「ウクライナ人道危機救援金」と件名をお伝えください。
お問い合わせ
福祉部 福祉課
電話:0267-62-2919(地域福祉係)、0267-62-3147(障害福祉係・療育支援係)、0267-62-2914(保護係)、0267-58-1011(療育支援センター)、0267-88-6561(障害者自立生活支援センター)
ファックス:0267-62-2172
