このページの先頭です
このページの本文へ移動

「ぴんころ運動推進事業」とは?

更新日:2020年9月15日

佐久市では、平成19年より、健康のまま天寿を全うする意味の”ピン・ピン・コロリ”にあやかり、「ぴんころ運動推進事業」を展開しております。この事業は、生活習慣病予防と健康増進を目的としており、「ピン・ピン講座」「ぴんころステーション」「ぴんころ食の普及」「食育推進」の4本柱からなっています。

合言葉は”ピン・ピン・コロリ”

キャッチフレーズ

~質よく食べ ずく出し動いて 健康長寿~
健康長寿の基本は「食事」と「運動」です。

質よく食べるとは、自分に合った量をバランスよく食べること。佐久市の健康長寿食「ぴんころ食」も質よく食べるヒントがいっぱい!

ずく出し動くとは、運動習慣はもちろん、生活の中で”ずく”を出しながらまめに体を動かすこと。「ピン・ピン講座」で体を動かす楽しみを見つけましょう!

※”ずく”とは・・・?
 長野県の方言で、大変なことをする時の「気力」や「労力」のこと。
 例)ずくを出す=面倒くさがらずにやる
 

健康長寿キャラクター

お問い合わせ

市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診)、0267-62-3527(予防)、0267-62-3189(健康相談)、0267-63-3781(口腔歯科) 、0267-62-3524(医療政策)
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ