このページの先頭です
このページの本文へ移動

8月1日「水の日」の市役所本庁舎ブルーライトアップの実施について

更新日:2023年8月1日

水の日について

水循環基本法において、8月1日は「水の日」と定められ、国民の間に広く健全な水循環の重要性についての理解と関心を深める日とされています。また、8月1日から8月7日は「水の週間」とし、水資源の有限性や水の貴重さなどについて理解を深めるため、全国で様々な催しが開催されます。

佐久市は水道水のほぼ全てを地下水や湧水で賄っており、この生活に欠かすことのできない地下水等水資源は、健全な水循環がなされることで得られる地域共有の貴重な財産です。

この機会に健全な水循環や地域の主な水道水源である地下水等について改めて考えてみましょう!

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度「水の日」ポスター(PDF:1,180KB)

市役所本庁舎のブルーライトアップについて

令和2年度より、国土交通省が中心となり8月1日~7日の「水の週間」に全国各地の施設で「水」を連想させるブルーにライトアップする取組が行われます。佐久市においても、より多くの市民の皆さまに「水の大切さ」や「健全な水循環」について考えてもらうきっかけとして、市役所本庁舎のブルーライトアップを次の通り実施します。


昨年度の様子

日時

令和5年8月1日(火曜) 午後7時から午後9時まで

ライトアップ場所

佐久市役所 本庁舎 8階(佐久市中込3056番地)

全国各地のブルーライトアップ実施状況

この機会に、「水」について考えてみませんか?

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境部 環境政策課
電話:0267-62-2917
ファックス:0267-62-2289

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ