【市内医療機関・薬局の皆様へ】お盆期間中の医療・調剤体制確保のための協力金制度のご案内
更新日:2022年8月5日
診療・調剤実施後の手続きについて(令和4年8月5日掲載)
事前登録いただいた医療機関・薬局の皆様は、お盆期間中の診療・調剤実施後、下記書類の提出をお願いします。ご提出いただいた書類を審査のうえ、交付決定するとともに、1か月程度を目途に協力金をお支払する予定です。
申請書類
下記3点の書類に必要事項を記入の上、提出をお願いします。記入例がございますのでご参考ください。
※実績明細書(様式第2号)において、診療又は調剤した人数 (うち佐久市民の人数)を記載する事項がございますので、対象日の実績記録をお願いいたします。
PDFファイル
様式第1号(第5条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金交付申請書兼実績報告書(PDF:55KB)
様式第2号(第5条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金実績明細書(PDF:74KB)
様式第4号(第7条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金交付請求書(PDF:65KB)
Wordファイル
様式第1号(第5条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金交付申請書兼実績報告書(Word:20KB)
様式第2号(第5条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金実績明細書(Word:21KB)
様式第4号(第7条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金交付請求書(Word:20KB)
記入例
【記入例】様式第1号(第5条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金交付申請書兼実績報告書(PDF:138KB)
【記入例】様式第2号(第5条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金実績明細書(PDF:186KB)
【記入例】様式第4号(第7条関係)佐久市お盆期間における医療体制等確保協力金交付請求書(PDF:146KB)
提出先
〒385-8501
長野県佐久市中込3056
佐久市役所 健康づくり推進課 保健医療政策係
その他
診療・調剤体制の確保にご協力ください
新型コロナウイルス第7波の感染が広がる中、お盆期間中に感染の疑いのある発熱患者等が、地域において適切に診療・検査・調剤を受けられる体制を確保するため、下記の期間中に開設していただいた医療機関・薬局の皆様に、市から協力金をお支払いします。
対象日
令和4年8月11日(木・祝)・13日(土)~16日(火)
支払額
金額 | |
---|---|
医療機関 | 半日当たり90,000円(終日の場合180,000円) |
薬局 | 1日当たり 17,500円 |
支払い要件
- 医療機関は、外来の発熱患者等の診療・検査を実施する体制(自院で検査を行わない場合は、近隣の検査実施機関を紹介できる体制)を確保してください。
- 薬局は、上記診療における処方箋により調剤できる体制を確保してください。
事前登録をお願いします
この制度にご賛同いただき、お盆期間中に開設いただける場合、こちらから事前登録(外部サイト)をお願いします。
下記のQRコードから、お手持ちのスマートフォンでも登録可能です。
※登録いただいた内容は、市・医師会・薬剤師会共有のうえ市民に広報させていただきます。
登録期限
令和4年8月5日(金)まで
事前登録はこちらから(Googleフォーム)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診)、0267-62-3527(予防)、0267-62-3189(健康相談)、0267-63-3781(口腔歯科) 、0267-62-3524(医療政策)
ファックス:0267-64-1157
