4回目の接種券について
更新日:2022年6月30日
- 4回目接種券について
- 4回目接種対象者
- 4回目接種券の発送状況について
- 4回目接種券の発行依頼が必要な方
- 4回目接種券の再発行について
- 基礎疾患のある18歳から59歳の方の新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申出について
- 4回目接種における住所地外接種について
- 日本国内に住民票が無い方等の新型コロナワクチン接種について
- 4回目接種証明について
4回目接種券について
4回目のワクチンを受けるためには、市からお送りする接種券が必要となります。この接種券は、予診票・接種済証・接種券が印刷された接種券一体型の予診票となりますので切り離さずに接種場所へお持ちください。。
接種対象者は下記「4回目接種対象者」の通りですので必ず対象者に該当するかご確認ください。なお、対象者の4回目接種が可能となる接種間隔は、3回目接種完了日より5か月経過した日からとなります。
また、基礎疾患のある18歳から59歳の方の新型コロナウイルスワクチン4回目接種券は、申出に基づいて発行します。方法については、「4回目の基礎疾患のある18歳から59歳の方の接種券の発行申出について」(こちらをクリック)をご確認ください。
※4回目接種対象者の方で3回目接種から5か月経過しても4回目接種券が届かない場合は、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当へご連絡ください。なお、下記「4回目接種券の発行依頼が必要な方」に該当する方は申請書の提出が必要です。
接種券が届きましたら、封筒の中身をご確認いただき、なくさないように大切に保管をして、接種当日は必ずお持ちください。
4回目接種券封筒見本
4回目接種対象者
1 60歳以上の方
昭和37(1962)年5月31日以前に生まれた方は、基礎疾患の有無にかかわらず、接種券をお送りいたします。
※これから60歳になる方の接種券は、誕生月の翌月上旬に3回目接種完了月に応じて発送します。お手元に接種券が届いてからご予約ください。
2 基礎疾患を有する方等(18歳~59歳)
【4回目接種対象者となる基礎疾患をお持ちの方の範囲】
<18歳以上59歳までで以下の病気や状態の方で通院/入院している方>
1 慢性の呼吸器の病気(気管支喘息を含む。)
2 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3 慢性の腎臓病
4 慢性の肝臓病(肝硬変等)
5 インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
7 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
8 ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9 免疫の異常を伴う神経疾患や神経筋疾患
10 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11 染色体異常
12 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13 睡眠時無呼吸症候群
14 重い精神疾患(精神疾患の治療のために入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※1)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※1)場合)
※1 精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も基礎疾患のある方に該当します。
<18歳以上59歳まででBMIが30以上の方>
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI30の目安:身長170センチメートルで体重87キログラム、身長160センチメートルで体重77キログラム
<18歳以上59歳までで新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方>
基礎疾患に該当するか否かについては、市では判断いたしかねますので、医師とご相談ください。
基礎疾患のある18歳から59歳の方の新型コロナウイルスワクチン4回目接種券発行申出について
申出に基づき発行いたします。
申出方法については、「4回目の基礎疾患のある18歳から59歳の方の接種券の発行申請について」(こちらをクリック)をご覧ください。
4回目接種券の発送状況について
4回目接種券を順次送付を予定しております。(下記【発送状況】参照)
※接種券の発送日から1週間程度経過しても届かない場合は、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当へご連絡ください。
【発送状況】60歳以上の方
3回目接種完了日 | 発送日 |
---|---|
令和4年1月31日まで | 令和4年6月9日(木)発送しました。 |
令和4年2月1日から2月10日まで | 令和4年6月24日(金)発送しました。 |
令和4年2月11日から2月20日まで | 令和4年6月30日(木)発送しました。 |
令和4年2月21日から2月25日まで | 令和4年7月上旬頃発送予定 |
令和4年2月26日から2月28日まで | 令和4年7月上旬頃発送予定 |
令和4年3月1日から3月10日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
令和4年3月10日から3月31日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
18~59歳の基礎疾患のある方等
基礎疾患のある18歳から59歳の方の新型コロナウイルスワクチン4回目接種券は、申出に基づいて発行します。
申出受付日 | 3回目接種完了日 | 発送日 |
---|---|---|
令和4年6月2日まで | 令和4年1月31日まで | 令和4年6月13日(月)発送しました。 |
令和4年6月22日まで | 令和4年2月1日から2月10日まで | 令和4年6月27日(月)発送しました。 |
令和4年6月28日まで | 令和4年2月11日から2月20日まで | 令和4年6月30日(木)発送しました。 |
令和4年7月1日まで | 令和4年2月21日から2月25日まで | 令和4年7月上旬頃発送予定 |
令和4年7月4日まで | 令和4年2月26日から2月28日まで | 令和4年7月上旬頃発送予定 |
令和4年7月6日まで | 令和4年3月1日から3月10日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
令和4年7月11日まで | 令和4年3月11日から3月31日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
4回目接種券の発行依頼が必要な方
60歳以上または基礎疾患のある18歳から59歳の新型コロナウイルスワクチン接種を希望される方で下記に該当する方は、4回目接種用の接種券発行には 申出が必要です。該当する方は、下記「4回目接種券発行申請方法」により4回目接種用の接種券発行の申出をしてください。
・60歳以上の方で他市町村で3回目の接種を受けてから、佐久市に転入し、3回目の接種から5か月経過したが、佐久市から接種券が届かない方
・海外、羽田空港や成田空港、在日米軍又は製薬メーカーの治験で接種を受けた方※1
※1 日本で薬事承認されている、ファイザー、モデルナ、ノババックス、ヤンセンファーマのいずれかを接種している場合に限ります。
●ヤンセンファーマにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
4回目接種券発行申請方法
【郵送】
申請書送付先 〒385-8501 佐久市中込3056 佐久市役所 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当 あて
【FAX】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
FAX番号 0267-77-7622
発行申請を受付後、佐久市において予約可能な時期になりましたら接種券を送付します。
※発行処理に時間がかかることから窓口での当日発行はできません。ご承知願います。
・接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用転入】(こちらをクリック)(Word:36KB)
・「予防接種済証」、「接種記録書」など3回目の接種記録が確認できる書類の写し
4回目接種券の再発行について
万が一接種券をなくされた場合、再発行の手続きが必要となります。なくさないように大切に保管をしてください。
4回目接種券再発行申請方法
【窓口申請】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
本庁 健康づくり推進課(保健センター)
臼田・浅科・望月支所 健康づくり推進係
【郵送申請】
申請書送付先 〒385-8501 佐久市中込3056 佐久市役所 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当 あて
【FAX申請】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
FAX番号 0267-77-7622
なお、郵送・FAXでの申請の場合、申請を受付後、お手元に再発行された接種券が届くまで1週間程度お時間がかかります。
接種履歴の確認が困難な場合や申請が込み合う場合などお待ちいただく場合があります。
4回目用接種券再発行時必要書類
4回目接種における住所地外接種について
新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方等は、例外的に住所地外で接種を受けられます。
1・2・3回目接種時に住所地外接種をされた場合でも4回目接種においても届出が必要です。
手続き等詳細については、こちら
接種の予約について
佐久市で4回目接種を希望される方は、予約システムへ情報の登録が必要となります。
佐久市において予約可能な時期となりましたら、「住所地外接種届出済証」を送付します。お手元に「住所地外接種届出済証」が届いたところでWebまたは電話による予約が可能となります。
日本国内に住民票が無い方等の新型コロナワクチン接種について
日本国内に住民登録がなされていないが、佐久市内に居所がある方や海外から一時帰国している方は、接種券の発行の申請が必要となります。
ご事情により必要書類が異なりますので、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当までお問合せください。
- 日本国内に住民登録がなされていないが、市内に居所がある方
- 日本国籍を有しており、海外から日本国内に一時帰国している方
- 短期滞在で入国したもののやむを得ず在留期間を更新した外国人の方
4回目接種証明について
接種後は、接種券の左側が公式な接種済証となります。
ワクチン接種後にお渡するワクチンのシールが貼られた接種済証は、ご自身のワクチン接種の記録となりますので、大切に保管してください。
海外渡航用の新型コロナワクチンに関する接種証明書についてはこちら
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診)、0267-62-3527(予防)、0267-62-3189(健康相談)、0267-63-3781(口腔歯科) 、0267-62-3524(医療政策)
ファックス:0267-64-1157
