人権の花運動の取り組み【平成30年度】
更新日:2019年2月14日
人権の花運動とは
「人権の花運動」とは、児童が花の種を協力して育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感するなかで、人権尊重思想をはぐくみ、情操を豊かにすることを目的として、昭和57年度より全国の小学校で毎年実施されている運動です。
「人権の花運動」実施学校には、花の種、土、プランターが贈呈され、その学校の児童の皆さんに協力して「人権の花」を育てていただきます。
平成30年度は、市内3校の小学校で人権の花運動を実施しました 【期間】5月~12月
・岸野小学校
・青沼小学校
・浅科小学校
岸野小学校
贈呈式後に中庭で種植を行いました!
代表児童さんへプランターなどを贈呈しました
記念品贈呈式
記念品贈呈式 記念撮影
中庭での記念撮影
青沼小学校
校門前の花壇
きれいに育った人権の花
記念品贈呈式
記念品贈呈式 記念撮影
代表児童さんと記念撮影
浅科小学校
きれいに育った人権の花
贈呈式 校長先生のお話し
記念品贈呈式
記念品贈呈式 記念撮影
代表児童さんと記念撮影
岸野小学校、青沼小学校、浅科小学校の児童及び先生の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
