このページの先頭です
このページの本文へ移動

『人権の花運動』の取り組み【令和4年度】

更新日:2022年12月28日

人権の花運動とは

「人権の花運動」とは、児童が協力して花の種を育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感するなかで、人権尊重思想を育み、情操を豊かにすることを目的として、昭和57年度より全国の小学校で毎年実施されている運動です。
「人権の花運動」実施校には、花の種、培養土、プランターが贈呈され、その学校の児童の皆さんに協力して「人権の花」を育てていただきます。
令和4年度に市内では高瀬小学校と平根小学校の2校が「人権の花運動」に取り組みました。

高瀬小学校

活動の様子

高瀬小学校では環境委員のみなさんが「人権の花運動」に取り組んでくれました。
学年をまたいだ児童の皆さんが、細やかに花のお世話をしてくれて、きれいな花を長持ちさせてくれました。

記念品贈呈式

長野地方法務局佐久支局、佐久人権擁護委員協議会、佐久市より感謝状と記念品を贈りました。
1年を振り返り、校長先生からは「人権の花運動に取り組んだみなさんの優しい心が学校全体に広がっているのを感じている」とお話がありました。

平根小学校

活動の様子

平根小学校では、美化委員の皆さんが「人権の花運動」に取り組んでくれました。
委員の皆さんでアイデアを出し合って、サルビアで真っ赤なハートをデザインして植えてくれました。

記念品贈呈式

長野地方法務局佐久支局、佐久人権擁護委員協議会、佐久市より感謝状と記念品を贈りました。
1年を振り返り、校長先生からは「人権の花運動に取り組んだ経験を大切にし、花を大切にするように友だちのことも大切にしてほしい」とお話がありました。

高瀬小学校、平根小学校のみなさんありがとうございました。

ポスターの掲示について

各校の「人権の花運動」のポスターや、児童の皆さんが作成してくれた活動の記録を掲示します。

掲示場所佐久市役所 2階 市民ホール
掲示期間令和5年1月17日(火曜)から1月31日(火曜)まで

(写真はイオンモール佐久平店に掲示した際の写真です)
活動の様子や、児童の皆さんの率直な想いが掲載されていますので、ぜひ足をお運びいただきご覧ください。

お問い合わせ

市民健康部 人権同和課
電話:0267-62-3135
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ