佐久平浅間小学校の見学会を開催しました!
更新日:2015年6月15日
平成27年3月8日に佐久平浅間小学校の見学会を開催しました。総勢1409名の皆様にご来場いただき、新しい校舎を見学していただきました。
見学していただいた皆様からは、
「木が多く使われており、温かみがあってよい。」
「廊下が広く、活動の幅が増えてよいと思う。」
「屋内運動場や多目的ホールはLED照明だったが、すべてLEDにしてほしかった。」
「子供が通う学校が見られてよかった。」
「見学が1階だけであったため、2階も見たかった」
といったご意見をいただきました。
頂いたご意見は、今後の学校運営や他校の教育施設改築事業に生かしていきたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
見学会の状況写真
普通教室見学の様子
普通教室を見学している様子です。普通教室には、暑さ対策として扇風機が4台設置されています。また、木材には長野県産のカラマツ材を多く使用しており、腰壁の羽目板だけでなく、間仕切りの壁や建具にもカラマツの集成材を使用しています。
多目的ホール見学の様子
多目的ホールを見学している様子です。ここは、児童がさまざまな活動ができるように、また地域にお住いの皆さんとの交流の場として使っていただけるよう整備しました。設置されている木彫レリーフは、岩村田小学校の児童の皆さんに題材を選んでもらい、それを基に作成しました。写真に写っている机などは、新しいものと、既存のものを岩村田小学校とおおよそ半分になるように、岩村田小学校に運ばれたものです。
寄贈された絵画の説明を受ける様子
寄贈された絵画の説明を受けている様子です。写真に写っている絵画は、長土呂奨学会から寄贈されたものです。作者は、岩村田小学校の校長を最後に退職された、矢嶋正一さんで、岩村田小学校にも矢嶋先生の作品が飾られており、姉妹校として同じ作者の作品を寄贈していただきました。
発掘された埋蔵文化財を見学する様子
佐久平浅間小学校の敷地の大豆田遺跡より出土した、土器等の文化財を見学している様子です。学校の敷地造成工事を実施する前に、文化財調査が実施され、出土したものです。
