令和4年度 佐久市青少年健全育成市民集会を開催しました
更新日:2022年12月19日
11月23日(水・祝)に佐久市市民創錬センターにおいて「佐久市青少年健全育成市民集会」を開催しました
佐久市では、未来を担う青少年が心豊かにたくましく成長することを願い、市民総ぐるみで青少年健全育成について考える機会として「佐久市青少年健全育成市民集会」を毎年開催しています。
今年度も昨年度同様、新型コロナウイルス感染防止対策として、事前申込の定員制で開催し、市内中学生による意見発表と講演会を行いました。
意見発表では、市内各中学校から選ばれた7名の中学生が、日頃から感じていることや意見を堂々と発表し、会場は大きな拍手に包まれました。参加者からは「中学生も自分の意見を自分の言葉として発表されて、多くの人に聞いて欲しい。」「中学生の発表に心うたれました。自分の言葉で声で発表するのは、当たり前に思えて難しいことです。勇気をもらいました。ありがとうございました。」などの感想をいただきました。下に中学生の皆さんの意見発表文を掲載していますので、ぜひご覧ください。
講演会では、落語家の三遊亭究斗氏をお迎えし、「ピンチをチャンスに変えるキュートな生き方」と題してご講演いただきました。講演では、いじめで傷つき悩んでいたご自身の実体験をもとにつくったミュージカル落語「一口弁当」などを披露していただき、ピンチでも気持ちを変えて楽しくしていれば、考え方ひとつで人生は変わるとお話しいただきました。参加者からは、「いじめに対する多くのヒントがあり素晴らしい講演でした。」「前向きな気持ちになれる話を聞くことができて良かった。今日聞けた話を聞く機会が、子ども達にもあればいいなと思いました。」などの感想をいただきました。
また佐久市では、次代の日本を担う青少年を心身ともに健やかに育てるため、家庭・学校・地域社会・青少年関係団体等と協力して、市民総ぐるみで青少年健全育成に取り組むため「青少年健全育成都市宣言」を行っております。今後も青少年健全育成市民集会をはじめ、様々な事業を通じて、青少年健全育成を推進していきます。
中学生意見発表
講演会
中学生意見発表文
市民集会で発表をしてもらった中学生7名の意見発表文です。また、当日発表予定でした望月中学校3年依田帆花さんの作文も掲載しております。題名をクリックすると、意見文を読むことができます。ぜひご覧ください。
発表者氏名 | 学校 | 学年 | 題名 |
---|---|---|---|
茂木 優心 さん | 浅間中学校 | 1学年 | ![]() |
伊坂 美桜 さん | 野沢中学校 | 3学年 | ![]() |
小須田 成泉 さん | 中込中学校 | 3学年 | ![]() |
中島 愛華 さん | 東中学校 | 3学年 | ![]() |
小林 笑瑠 さん | 臼田中学校 | 3学年 | ![]() |
小野澤 健太 さん | 浅科中学校 | 3学年 | ![]() |
依田 帆花 さん | 望月中学校 | 3学年 | ![]() |
野原 宙依 さん | 佐久長聖中学校 | 3学年 | ![]() |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
社会教育部 生涯学習課
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)
