北陸新幹線
更新日:2022年11月29日
北陸新幹線とは
北陸新幹線とは、上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)です。
ルート概要図(北陸新幹線建設促進同盟会資料より)
佐久平駅開業!
平成9年10月1日、高崎駅から長野駅までの117.4キロメートルが開通しました(東京駅から高崎駅までの105キロメートルは東北新幹線路線と上越新幹線路線を経由)
北陸新幹線駅のほか、在来線である小海線の新駅としても開業しました。
在来線が新幹線の上を通る、全国でも珍しい路線です。
佐久平駅舎
長野新幹線E2系車両あさま
長野から金沢まで開通
平成27年3月14日、ダイヤ改正と同時に金沢駅まで開通しました。
北陸圏まで延伸したことにより、観光客の往来など相互の入り込みが期待されます。
北陸新幹線E7系車両
「あさま」 東京駅 - 長野駅間で運行される列車
「はくたか」東京駅 ・ 長野駅 - 金沢駅間で運行される停車タイプの列車
「かがやき」東京駅 - 金沢駅間で運行される最速達タイプの列車、全車指定席
「つるぎ」 富山駅 - 金沢駅間で運行される列車
北陸新幹線の概要
概要、整備効果、工事の進捗状況等が下記外部サイトよりご覧いただけます。
乗車人員数
長野県内の停車駅における乗車人員数です。
乗車人員状況 2012年度-2021年度(PDF:313KB)
佐久平駅は他の駅と比べて、定期券の利用者が多いことがわかります。
定期券の利用者が多いということは、安定した利用者数が見込めることになります。
今後の整備予定
金沢から敦賀までは令和6年3月に開業予定、新大阪までは令和28年に開業の見込みです。
金沢駅から敦賀駅までの路線図
金沢駅から敦賀駅までの路線図 北陸新幹線建設促進同盟会へリンクします リンク先では駅名をクリックすると駅の外観図が見られます(外部サイト)
事業経過
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
