このページの先頭です
このページの本文へ移動

新型コロナウイルス感染症に対する本市議会の対応について

更新日:2022年12月20日

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本市議会としての主な対応は以下のとおりです。

本会議、委員会等の傍聴について

議会を傍聴される方は、マスクの着用及び議会棟入口に設置している消毒液で手指のアルコール消毒をお願いします。また、当面の間、検温をさせていただきますのでご了承ください。
熱のある方、体調の優れない方の傍聴はお控えいただきますようお願いします。
なお、本会議は佐久ケーブルテレビ及びインターネット映像にて生中継しております。また、インターネット映像では、録画放送もございますので、ご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。インターネット映像(外部サイト)

議会運営の対応について

以下の対策を講じた上で、本会議、委員会等を開催します。
・マスクの着用
・消毒液による手指の消毒(消毒液を設置)
・換気の実施
・検温の実施
・座席の間隔を空ける
・飛沫感染予防のためのシールド・アクリル板を設置
・メールやFAX等の活用による会議の自粛又は時間短縮
・佐久市議会業務継続計画の策定
・説明員については、必要最小限の者とします。

定例会における対応

令和2年第1回定例会

代表質問及び一般質問については、感染拡大予防等の観点から、緊急性のない質問は6月定例会以降に送り、時間短縮をはかりました。

令和2年第2回・第4回定例会、令和3年第3回定例会、令和4年第1回・第2回・第3回・第4回定例会

一般質問については、質問者一人当たりの質問時間の上限を、60分から45分に短縮することとしました。

意見書の提出

令和2年3月9日、令和2年佐久市議会第1回定例会において、各会派代表者の連名で提出された意見書案第1号「新型コロナウイルス感染症対策に関する意見書の提出について」は、全会一致で可決されました。
意見書の内容は以下をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会

佐久市議会災害時等対応マニュアルに基づき、正副議長及び各会派代表からなる新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会を設置し、情報収集・共有や市への要望申入れ等を行っていきます。

<令和2年4月27日>
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、未だ終息も見通せず、市民の不安はますます高まっており、市内経済に与える影響も甚大となっていることを踏まえ、保健・医療・福祉、経済、教育などの各分野における市民の不安解消のため、早急にあらゆる対策を講じ、市民生活や地域経済への影響を最小限に抑えるよう、佐久市議会「新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会」として、市長に提言書を提出しました。

<令和2年5月11日>
新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会では、長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、市民生活及び地域経済への影響は更に甚大なものとなっていることから、6月から来年3月までの10か月間、議員報酬月額の3%相当額の減額(総額約270万円)等を内容とする提言書を市長に提出しました。
議員報酬の減額分については、市民生活の不安を払拭するための支援策及び地域経済活性化のための財源の一部として充当するよう申し入れました。
提言書の内容は以下をご覧ください。

災害等対策連絡本部

令和2年9月25日、新規ウインドウで開きます。佐久市議会業務継続計画の策定に伴い、新型コロナウイルス感染症対策連絡協議会を、全議員で組織する災害等対策連絡本部へ改めました。

<令和2年9月25日>
災害等対策連絡本部(新型コロナウイルス感染症対策)では、令和2年度に予定していた常任委員会、議会運営委員会、特別委員会の行政視察を取りやめることに伴い、それに係る予算額(約455万円)を新型コロナウイルス感染症対策に活用していただくよう提言書を提出しました。

<令和3年1月20日>
市内の新型コロナウイルス感染症の急激な拡大により、長野県から感染警戒レベル5の発出がなされたことを受け、市議会災害等対策連絡本部では、市民の健康及び生活を守るため、早急に感染予防対策の徹底及び支援施策の拡充を実施するよう、緊急提言書を市長へ提出しました。

行政視察の受入れを当面休止

感染拡大防止の観点から、当面の間、行政視察の受入れを休止させていただきます。

議会事務局における対応

議会事務局から感染者を出さないために、職員を分散配置及び時差出勤を行いリスク低減に努めています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

議会事務局
電話:0267-62-3495
ファックス:0267-62-7910

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ