平成28年度議会報告・意見交換会「議会と語ろう会」開催結果
更新日:2017年3月28日
市民向けの意見交換5会場における参加者は、佐久地区38名、臼田地区16名、浅科地区28名、望月地区15名の合計97名で、1会場あたりの平均参加者は、19名でした。
また、当日行ったアンケートでは、開催方法については、「車座形式はとてもよかった」、「休日、昼間の開催は続けてほしい」と改善点を評価するご意見の反面、「人を集める工夫が必要」、「委員会報告の内容は少なく感じた」といったご意見をいただきました。
意見交換については、限られた時間の中で、テーマ数、テーマの内容等のテーマ設定についての研究や、「困っていることをなんでも話せる会にしてほしい。」とのご意見がありました。
「住民の意見を反映した議会運営を希望します。」といった意見もあり、市民の皆さんとの意見交換の場の必要性を再確認し、今後の課題について取り組み、充実した意見交換会となるよう工夫してまいります。
議会報告・意見交換会での意見について
テーマ:「特色あるまちづくり」について(PDF:322KB)
テーマ:「健康第一!教えて我が家の医療費抑制策」ついて(PDF:108KB)
テーマ:「どう活かす空き家、耕作放棄地」ついて(PDF:114KB)
テーマ:安心して暮らせる「高齢化社会の支援策」ついて(PDF:86KB)
議会だより臨時号(平成29年3月1日発行)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
