このページの先頭です
このページの本文へ移動

第25回国際交流フェスティバルin佐久2023(終了しました)

更新日:2023年9月25日

INTERNATIONAL EXCHANGE FESTIVAL IN SAKU 2023

地域(ちいき)()んでいるいろいろな(くに)(ひと)たちが(あつ)まって、一緒(いっしょ)交流(こうりゅう)体験(たいけん)し、お(たが)いを理解(りかい)()うお(まつ)りです。

各国(かっこく)料理(りょうり)文化体験(ぶんかたいけん)(とお)して世界(せかい)とつながろう!

日時(にちじ)

令和(れいわ)5(ねん)9(がつ)3()日曜(にちよう)

午前(ごぜん)9()30(ぷん)から午後(ごご)2()30

会場(かいじょう)

あいとぴあ臼田(うすだ)

佐久市(さくし)下越(しもごえ)16-5)

駐車場(ちゅうしゃじょう)はあいとぴあ臼田駐車場(うすだちゅうしゃじょう)臼田中学校駐車場(うすだちゅうがっこうちゅうしゃじょう)です。

駐車場(ちゅうしゃじょう)(かぎ)られていますので、できるだけ()()わせの(うえ)()しください。

※あいとぴあ臼田(うすだ)へは、小海線(こうみせん)臼田駅(うすだえき)から(ある)いて(やく)8(ぷん)です。

臼田駅(うすだえき)から会場(かいじょう)までの地図(ちず)は、(した)の「臼田駅(うすだえき)からあいとぴあ臼田(うすだ)への()(かた)」のリンクから確認(かくにん)してください。

内容(ないよう)

いろいろな(くに)紹介(しょうかい)海外支援活動団体(かいがいしえんかつどうだんたい)紹介(しょうかい)、バザー、レストラン(お弁当販売(べんとうはんばい))、体験(たいけん)コーナー、ステージ発表(はっぴょう)、スタンプラリーと様々(さまざま)なブースや(もよお)しがあります。

各国(かっこく)団体(だんたい)ブース】 世界(せかい)6か(こく)紹介(しょうかい)様々(さまざま)団体(だんたい)紹介(しょうかい)など

【バザーブース】 外国(がいこく)雑貨(ざっか)軽食(けいしょく)古本(ふるほん)野菜(やさい)などの販売 (はんばい)

【レストランブース】 タイ料理(りょうり)中華料理(ちゅうかりょうり)、パラグアイ料理(りょうり)、スリランカ料理(りょうり)のお弁当販売(べんとうはんばい)、ケバブ

体験(たいけん)ブース】 浴衣(ゆかた)試着体験(しちゃくたいけん)茶道体験(さどうたいけん)、タイマッサージ体験(たいけん)世界(せかい)民族衣装体験(みんぞくいしょうたいけん)

【ステージ発表(はっぴょう) 外国(がいこく)(かた)日本(にほん)佐久(さく))に()(おどろ)いたことなどをテーマにトークする「座談会(ざだんかい)」、世界(せかい)民族舞踊(みんぞくぶよう)太極拳(たいきょくけん)大正琴(たいしょうごと)尺八(しゃくはち)演奏(えんそう)着物(きもの)紹介(しょうかい)など。((くわ)しくはステージタイムスケジュール(らん)をご(らん)ください。)

【スタンプラリー】 (かく)ブースを(まわ)ってスタンプを(あつ)めると景品(けいひん)ゲット!?

いろいろなブースを(まわ)りながら、海外(かいがい)日本(にほん)文化(ぶんか)体験(たいけん)したり、たくさんの(ひと)交流(こうりゅう)しましょう!
 

国際交流フェスティバル2023チラシ

ステージタイムスケジュール

タイムスケジュール

※ステージの時間(じかん)進行状況(しんこうじょうきょう)により前後(ぜんご)する場合(ばあい)があります。

※ステージの内容(ないよう)などが(きゅう)変更(へんこう)になる場合(ばあい)があります。

参加団体(さんかだんたい)

各国(かっこく)ブース】 ブラジル・中国、日中・タイ・インドネシア・ベトナム・エストニア

団体(だんたい)ブース】 国際ソロプチミスト佐久・サラダボウルの会・すずらんの会・佐久人権擁護委員協議会・ヒッポファミリークラブ佐久・青年海外協力隊長野県OB会・佐久ライオンズクラブ・ガールスカウト長野県第28団・佐久大学看護学部・佐久大学国際交流部門・佐久青年会議所・あーすの会・Casa Libre・ふらっと☆さく

【バザーブース】 ラックタイ・国際ソロプチミスト佐久・CRAFT HOUSE・サラダボウルの会・ヒッポファミリークラブ佐久・岩村田共同作業センター・バルトハンドメイドショップ・佐久コスモスワークス・あーすの会

【レストランブース】ラックタイ・Tian hom・スリランカ料理スジャータ・福味居・タイ料理サバイ・CHAYHANEニコちゃんケバブ・Casa Libre

体験(たいけん)ブース】着物愛好会・タイ古式マッサージ・宗藤遠藤社中

【ステージ発表(はっぴょう)琴古流尺八青童会・サラダボウルの会・佐久人権擁護委員協議会・ヒッポファミリークラブ佐久・タイブース・インドネシアブース・着物愛好会・太極拳晃水

問い合わせ先

国際交流(こくさいこうりゅう)フェスティバルin佐久実行委員会事務局(さくじっこういいんかいじむきょく)佐久市役所移住交流推進課内(さくしやくしょいじゅうこうりゅうすいしんかない)

住所(じゅうしょ)佐久市中込(さくしなかごみ)3056 

TEL:0267-62-3283

FAX:0267-63-3313

MAIL:kouryu@city.saku.nagano.jp

お問い合わせ

企画部 移住交流推進課
電話:0267-62-3283
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ