第十二回 比田井天来・小琴 顕彰 佐久全国臨書展の開催について
更新日:2023年6月1日
比田井天来と小琴
「現代の書」を原点から問い直す臨書展
近代で古典学書の方法論を体系的に確立したのは比田井天来です。天来のふるさと佐久市が主催し、佐久市立近代美術館を主会場として、天来の推奨した古典体系によって、「現代の書」の原点としての臨書を改めて問い直そうとするのがこの臨書展です。
臨書とは
臨書とは何か。なぜ必要なのか。臨書に挑戦される方々に向けて、審査員である比田井和子先生からのメッセージです。比田井天来が考えた臨書(PDF:130KB)(PDF:130KB)
臨書展の概要
作品締切
令和5年9月5日(火曜) 必着
展示等
会期
令和5年11月18日(土曜)から12月10日(日曜)
(11月20日、11月24日、11月27日、12月4日は休館)
会場
佐久市立近代美術館(入場無料)
開館時間
午前9時30分から午後5時
特別企画
- 企画展(同時開催) 審査員臨書作品
- ワークショップ 12月10日(日曜) 講師:石飛博光(臨書展審査員長)
授賞式
令和5年11月18日(土曜)
募集要項
出品票等
チェックシート
出品者または出品責任者は、チェックシートに記載している確認事項を確認(チェックマークを記入)のうえ、チェックシートを作品、出品票等に同封して出品してください。
出品表
参考手本(小・中学生部)
出品に関するお問い合わせ
天来記念館
電話:0267-53-4158
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
社会教育部 文化振興課
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132 文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322
