このページの先頭です
このページの本文へ移動

企画展示「渋沢栄一と佐久~その足跡をたどる~」は終了しました

更新日:2021年11月15日

 2021年の大河ドラマの主人公である「渋沢栄一」と佐久市との足跡を、展示資料からたどる企画展示を開催しました。本企画展の展示資料は、市内のお宅からお借りした資料がほとんどです。渋沢栄一が佐久地方を訪れていた証拠となり得る大変貴重な資料をお借りすることができました。
 展示期間中は大変多くのみなさんに来館いただき、議論を深めることができました。

展示解説の日程変更について

毎週土曜・日曜日に開催しております展示解説ですが、10月31日()の展示解説を下記のとおり変更して実施します。

変更後:11月3日(水曜・祝日) (1)午前10時~、(2)午後3時~

展示概要

日本資本主義の父と呼ばれ、大河ドラマの主人公として注目される渋沢栄一ですが、青年時代には、藍玉の行商で、佐久の地を何度も訪れていました
本企画展では、「栄一郎」(当時栄一が使用していた名)や「新五郎」(渋沢栄一の従兄、尾高惇忠)の署名が残る藍玉通帳を始め、新たに見つかった栄一直筆の青淵未定稿を展示します。また、藍染めの道具や作品等も展示します。

会期

2021年10月2日(土曜)から11月7日(日曜)
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止になる場合があります

休館日

毎週月曜・火曜日、11月4日(木曜)

開館時間

午前9時00分から午後5時00分

会場

臼田文化センター 2階展示室

入館料

無料

主な展示資料

関連イベント

展示解説

日時

毎週土曜・日曜日 (1)午前10時~、(2)午後3時~
10月31日(日曜)の展示解説を11月3日(水曜・祝日)に変更します

定員

各回8名(時間約20分)

申込方法

臼田文化センターへ前日までに電話申込(0267-82-3634)

展示に関するお問合せ先

臼田文化センター
〒384-0414 佐久市下越248-12
電話:0267-82-3634
ファクシミリ:0267-82-3634

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

社会教育部 文化振興課
電話:文化振興・文化施設係:0267-62-5535  文化財保護・文化財調査係:0267-63-5321
ファックス:文化振興・文化施設係:0267-64-6132  文化財保護・文化財調査係:0267-63-5322

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ