このページの先頭です
このページの本文へ移動

2024年度「あすチャレ!スクール」が市内小中学校で開催されました

更新日:2024年12月9日

「あすチャレ!スクール」とは?

平成28年より日本財団パラスポーツサポートセンターが、全国の小・中・高・特別支援学校の児童生徒を対象に、子ども達とパラアスリートとの交流や、パラスポーツの体験等を通じ、共生社会についての学習や気づきの機会を提供することで『明日へのチャレンジ』につなげることを目的として実施されている事業です。
プログラムの流れ(3部構成の各30分)
(1)パラアスリートによるデモンストレーション
(2)パラスポーツ(車いすバスケットボール)体験学習
(3)講話
本市では平成29年から開催されており、昨年に続いての開催となりました。
11月11日から13日にかけて泉小学校、望月小学校、佐久城山小学校、浅間中学校、平根小学校で実施されました。

講師:加藤 正(かとう ただし)氏

加藤さんは長野県伊那市出身で、小学2年生の時に「骨肉腫」により左脚大腿部から切断。その後、1988年のソウルパラリンピック水泳に出場。1994年リレハンメルパラリンピックからアイススレッジスピードレースに出場し、1998年長野大会では500m、1000mで銀メダル、1500mで銅メダルを獲得。同時にパラアイスホッケー選手としても活躍し、1998年長野大会、2002年ソルトレイクシティ大会、2006年トリノ大会に出場されました。
車いすバスケットボール選手としては、全国身体障害者スポーツ大会(国体)に長野県チームとして7回出場されました。
現在は日本財団パラスポーツサポートセンター主催「あすチャレ!スクール」の講師として、全国各地の学校を訪問され、パラスポーツ体験型授業を行っています。

泉小学校6年生(11月11日)

望月小学校4.5.6年生(11月11日)

佐久城山小学校6年生(11月12日)

浅間中学校1年生(11月12日)

平根小学校5.6年生(11月13日)

お問い合わせ

社会教育部 スポーツ課
電話:0267-62-4004
ファックス:0267-63-0480

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ