このページの先頭です
このページの本文へ移動

【市内医療機関・薬局・助産所の皆様へ】医療機関等物価高騰対策事業交付金のご案内

更新日:2023年1月16日

パンフレット

まずはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:195KB)をご覧ください。

交付の手続きについて

注記:佐久市への申請は、長野県からの「決定通知書」を待たず、「申請書の写し」の添付でも構いません。
   早めの申請をお待ちしております。(1/16追記)

注記:交付金の申請の前に、長野県「社会福祉施設等価格高騰対策支援金」の申請をお願いします。(12/14追記)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。長野県社会福祉施設等価格高騰対策支援金について(外部サイト)

対象者要件に該当し、交付を希望される市内の医療機関・薬局・助産所の皆様は、下記書類の提出をお願いします。
ご提出いただいた書類を審査のうえ、交付決定するとともに、1か月程度を目途に交付金をお支払いする予定です。

申請書類

下記の書類に必要事項を記入の上、提出をお願いします。記入例がございますのでご参考ください。

Excelファイル

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第1号(第5条関係)佐久市医療機関等物価高騰対策事業交付金申請書兼請求書(Excel:34KB)

PDFファイル

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。様式第1号(第5条関係)佐久市医療機関等物価高騰対策事業交付金申請書兼請求書(PDF:115KB)

記入例

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【記入例】様式第1号(第5条関係)佐久市医療機関等物価高騰対策事業交付金申請書兼請求書(PDF:125KB)

添付書類

長野県の社会福祉施設等価格高騰対策支援金の、決定通知書の写し又は申請書の写しを添付してください。
(申請書の写しを添付する場合、県へ電子申請した方は、申請したことが分かる画面を印刷し添付してください。)

提出先

〒385-8501
長野県佐久市中込3056
佐久市役所 健康づくり推進課 保健医療政策係
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、可能な限り、郵送での提出をお願いします。

申請期限

令和5年2月28日(火曜)まで

交付金の概要

 原油・原材料価格の高騰に直面する医療機関等の安定的なサービスの提供を支援するため、光熱費等の価格高騰分の一部を助成します。

対象者

佐久市内の、病院・医科診療所(有床・無床)・歯科診療所・薬局・助産所

支払額

区分金額
基準単価加算額
医療機関

病院
医科診療所(有床)

18万円

2万円×許可病床数

(令和4年10月1日現在)

医科診療所(無床)
歯科診療所

9万円

助産所

9万円
薬局9万円

支払要件

  • 光熱費、食材費、ガソリン代について原油価格等の高騰の影響を受けていること。(自己申告とし、申請書にチェックを入れていただきます。)
  • 申請日時点で休止中でなく、また、休止又は廃止の予定がないこと。
  • 令和4年10月1日時点で、医療機関においては保険医療機関である、薬局においては保険薬局であること。また、助産所においては同時点で、開設の届出をしている又は開設の許可を受けていること。

交付要領

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。佐久市医療機関等物価高騰対策事業交付金交付要領(PDF:131KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診)、0267-62-3527(予防)、0267-62-3189(健康相談)、0267-63-3781(口腔歯科) 、0267-62-3524(医療政策)
ファックス:0267-64-1157

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ