【市長メッセージ】新型コロナウィルス感染拡大を防ぐための年末年始の過ごし方について
更新日:2021年1月28日
本日、12月30日、市内において4名の方がPCR検査で陽性となりました。
心ならずも感染された皆様に、心からお見舞いを申し上げ、全快をお祈りいたします。
この年末年始、人の往来が激しくなる時でありますが、今年だけは、この年越しだけは、家でご家族で穏やかにお過ごしいただきたいと思っております。
なお、誹謗中傷など絶対にないよいうに皆様のご理解をいただきたいと思います。
市民の皆様へ
長野県公表の「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための年末年始の過ごし方」(下記)をご参考としてください。
基本は、「できるだけ同居の家族で穏やかに。」
感染拡大を防ぐため、できるだけ下記のことにご協力ください
人との接触機会を減らしてください
- いつもの年末年始なら人と会う機会が増える方も今年は控えて
- 帰省や初詣、会食や会合、会議や休暇など「分散」・「小規模」・「遠隔(リモート)」で
「会食・茶飲み話等の際は十分に注意してください
- 会話時のマスク着用
- 席間の十分な距離の確保を
- 普段会わない親戚、友人などとの間では特に慎重に
地域間の往来(出張・旅行・帰省など)には十分ご注意ください
- 感染拡大地域(注)への訪問は控えて (注)直近1週間の人口10万人当たりの新規陽性者数が15.0人を上回っている都道府県(首都圏、関西圏など)
- 感染拡大地域からの帰省や重症化リスクの高い方のお住まいへの帰省は控えて
- 帰省や観光でお越しになる方は、来訪前2週間は、大人数での会食等のリスクの高い行動を控えて
- 発熱、風邪症状がある、または、10日以内に症状があった方は帰省を控えるなどの対応を
風邪症状等がある場合は特に気をつけてください
- まずは外出を控えて
- ためらうことなく速やかにかかりつけ医等に相談・受診を
基本的な感染防止策を引き続き行ってください
- 感染防止の3つの基本(身体的距離の確保、人混みの中でのマスク着用、手洗い・手指の消毒)など
お一人おひとりが「思いやり」の心を持ち「支え合い」の輪を広げ、感染された方やそのご家族、帰省者や旅行者をあたたかく迎えましょう
