3回目の接種券について
更新日:2022年6月27日
- 3回目接種券について
- 3回目接種券の発送状況について
- 3回目接種券の発行依頼が必要な方
- 3回目接種券の再発行について
- 3回目接種における住所地外接種について
- 日本国内に住民票が無い方等の新型コロナワクチン接種について
- 3回目接種証明について
3回目接種券について
3回目のワクチンを受けるためには、市からお送りする接種券が必要となります。
2回目の接種から原則5か月以上経過した12歳以上の方へ、佐久市において予約可能な時期になりましたら接種券を送付します。
※これまで接種の対象は、2回目接種完了日から原則6か月以上経過した18歳以上の方とされておりましたが、国により、12歳以上に対象を拡大して実施することが示されたことを受け、佐久市においても12歳以上17歳以下の方の追加接種(3回目接種)を開始します。(12歳以上17歳以下の方の追加接種(3回目接種)で使用するワクチンは、現時点ではファイザー社製ワクチンのみであり、1・2回目に武田/モデルナ社製ワクチンを 接種した方も、ファイザー社製ワクチンでの接種となります。)
※これまでの接種間隔は、2回目接種完了日から原則6か月以上経過とされておりましたが、国より、2回目接種完了日から原則5か月以上経過として接種間隔を短縮することが示されたことを受け、佐久市においても、2回目接種完了日から原則5か月以上経過した日より接種可能となります。なお、ワクチンの種類により接種間隔が異なります。詳しくは、「※ワクチンの種類による接種間隔・対象年齢について」をご確認ください。
※ワクチンの種類による接種間隔・対象年齢について
ファイザー | 武田/モデルナ | 武田社ワクチン(ノババックス) | |
---|---|---|---|
2回目接種完了日からの接種間隔 | 5か月以上経過した日 | 5か月以上経過した日 | 6か月以上経過した日 |
対象年齢 | 12歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
3回目接種券封筒見本
3回目接種券見本
接種券が届きましたら、封筒の中身をご確認いただき、なくさないように大切に保管をして、接種当日は必ずお持ちください。
※2回目接種から5か月経過しても3回目接種券が届かない場合は、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当へご連絡ください。なお、下記「3回目接種券の発行依頼が必要な方」に該当する方は申請書の提出が必要です。
なお、これから12歳になる方の接種券は、誕生月の翌月上旬に2回目接種完了月に応じて発送します。お手元に接種券が届いてからご予約ください。
3回目接種券の発送状況について
3回目接種券を順次送付しております。(下記【発送状況】参照)
※接種券の発送日から1週間程度経過しても届かない場合は、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当へご連絡ください。
【発送状況】一般の方
2回目接種完了日 | 発送日 |
---|---|
令和3年10月31日まで | 令和4年4月1日(金曜)発送済み |
令和3年11月1日から11月30日まで | 令和4年4月11日(月曜)発送済み |
令和3年12月1日から12月31日まで | 令和4年5月10日(火曜)発送済み |
令和4年1月1日から1月31日まで | 令和4年5月25日(水曜)発送済み |
令和4年2月1日から2月28日まで | 令和4年6月21日(火曜)発送済み |
令和4年3月1日から3月31日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
2回目接種完了日 | 発送日 |
---|---|
令和3年6月20日まで | 令和4年1月24日(月曜)発送済み |
令和3年6月21日から6月30日まで | 令和4年2月8日(火曜)発送済み |
令和3年7月1日から8月31日まで | 令和4年2月22日(火曜)発送済み |
令和3年9月1日から9月30日まで | 令和4年2月25日(金曜)発送済み |
令和3年10月1日から10月31日まで | 令和4年3月10日(木曜)発送済み |
令和3年11月1日から11月30日まで | 令和4年4月11日(月曜)発送済み |
令和3年12月1日から12月31日まで | 令和4年5月10日(火曜)発送済み |
令和4年1月1日から1月31日まで | 令和4年5月25日(水曜)発送済み |
令和4年2月1日から2月28日まで | 令和4年6月21日(火曜)発送済み |
令和4年3月1日から3月31日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
2回目接種完了日 | 発送日 |
---|---|
令和3年6月20日まで | 令和4年1月24日(月曜)発送済み |
令和3年6月21日から7月20日まで | 令和4年2月5日(土曜) 発送済み |
令和3年7月21日から7月31日まで | 令和4年2月8日(火曜) 発送済み |
令和3年8月1日から9月30日まで | 令和4年2月16日(水曜)発送済み |
令和3年10月1日から10月31日まで | 令和4年3月10日(木曜)発送済み |
令和3年11月1日から11月30日まで | 令和4年4月11日(月曜)発送済み |
令和3年12月1日から12月31日まで | 令和4年5月10日(火曜)発送済み |
令和4年1月1日から1月31日まで | 令和4年5月25日(水曜)発送済み |
令和4年2月1日から2月28日まで | 令和4年6月21日(火曜)発送済み |
令和4年3月1日から3月31日まで | 令和4年7月中旬頃発送予定 |
【発送状況】医療従事者の方
2回目接種完了日 | 発送日 |
---|---|
令和3年3月 | 令和3年11月26日(金曜) 発送済み |
令和3年4月 | 令和3年12月15日(水曜) 発送済み |
令和3年5・6・7月 | 令和3年12月27日(月曜) 発送済み |
令和3年8月 | 令和4年1月14日(金曜) 発送済み |
令和3年9月 | 令和4年2月15日(火曜) 発送済み |
令和3年10月 | 令和4年3月15日(火曜) 発送済み |
以下随時発送
3回目接種券の発行依頼が必要な方
12歳以上の下記に該当する方は、3回目接種用の接種券発行には 申請が必要です。該当する方は、下記「3回目接種券発行申請方法」により3回目接種用の接種券発行の申請をしてください。
・他市町村で2回目の接種を受けてから、佐久市に転入し、2回目の接種から5か月経過したが、佐久市から接種券が届かない方
・海外、羽田空港や成田空港、在日米軍又は製薬メーカーの治験で接種を受けた方※
※日本で薬事承認されている、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、ノババックス、ヤンセンファーマのいずれかを接種している場合に限ります。
●ヤンセンファーマにおける初回接種の回数は1回です。海外で1回接種が完了している場合、日本では2回目接種が完了しているものとみなし、海外で2回接種が完了している場合、日本では3回目接種が完了しているものとみなします。
3回目接種券発行申請方法
【郵送】
申請書送付先 〒385-8501 佐久市中込3056 佐久市役所 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当 あて
【FAX】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
FAX番号 0267-77-7622
発行申請を受付後、佐久市において予約可能な時期になりましたら接種券を送付します。
※発行処理に時間がかかることから窓口での当日発行はできません。ご承知願います。
3回目接種券発行必要書類
・接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【追加接種(3回目接種)用】(こちらをクリック)(Word:34KB)
・「予防接種済証」、「接種記録書」など1・2回目の接種記録が確認できる書類の写し
3回目接種券の再発行について
万が一接種券をなくされた場合、再発行の手続きが必要となります。なくさないように大切に保管をしてください。
3回目接種券再発行申請方法
【窓口申請】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
本庁 健康づくり推進課(保健センター)
臼田・浅科・望月支所 健康づくり推進係
【郵送申請】
申請書送付先 〒385-8501 佐久市中込3056 佐久市役所 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当 あて
【FAX申請】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
FAX番号 0267-77-7622
なお、郵送・FAXでの申請の場合、申請を受付後、お手元に再発行された接種券が届くまで1週間程度お時間がかかります。
接種履歴の確認が困難な場合や申請が込み合う場合などお待ちいただく場合があります。
3回目用接種券再発行時必要書類
3回目接種における住所地外接種について
新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方等は、例外的に住所地外で接種を受けられます。
1・2回目接種時に住所地外接種をされた場合でも3回目接種においても届出が必要です。
手続き等詳細については、こちら
接種の予約について
佐久市で3回目接種を希望される方は、予約システムへ情報の登録が必要となります。
佐久市において予約可能な時期となりましたら、「住所地外接種届出済証」を送付します。お手元に「住所地外接種届出済証」が届いたところでWebまたは電話による予約が可能となります。
日本国内に住民票が無い方等の新型コロナワクチン接種について
日本国内に住民登録がなされていないが、佐久市内に居所がある方や海外から一時帰国している方は、接種券の発行の申請が必要となります。
ご事情により必要書類が異なりますので、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当までお問合せください。
- 日本国内に住民登録がなされていないが、市内に居所がある方
- 日本国籍を有しており、海外から日本国内に一時帰国している方
- 短期滞在で入国したもののやむを得ず在留期間を更新した外国人の方
3回目接種証明について
接種後は、接種券の左側が公式な接種済証となります。
ワクチン接種後にお渡するワクチンのシールが貼られた接種済証は、ご自身のワクチン接種の記録となりますので、大切に保管してください。
海外渡航用の新型コロナワクチンに関する接種証明書についてはこちら
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診)、0267-62-3527(予防)、0267-62-3189(健康相談)、0267-63-3781(口腔歯科) 、0267-62-3524(医療政策)
ファックス:0267-64-1157
