オミクロン株対応ワクチン接種券について
更新日:2023年8月30日
接種券について
ワクチン接種を受けるためには、市からお送りする接種券が必要となります。この接種券は、予診票・接種済証・接種券が印刷された接種券一体型のものとなりますので切り離さずに接種場所へお持ちください。
接種が可能となる接種間隔は、前回接種完了日から3か月経過した日からとなります。
接種券が届かない場合は、本庁 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当、各支所健康づくり推進係へご連絡ください。
接種券が届きましたら、封筒の中身をご確認いただき、なくさないように大切に保管をして、接種当日は必ずお持ちください。
住所地外接種届について
※新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方等は、例外的に住所地外で接種を受けられます。以前に住所地外接種をされた場合でも届出が必要です。
届出書については、
住所地外接種届出書(Word:26KB)
接種券の再発行について
【窓口申請】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
本庁 健康づくり推進課(保健センター)
臼田・浅科・望月支所 健康づくり推進係
【郵送申請】
申請書送付先 〒385-8501 佐久市中込3056 佐久市役所 健康づくり推進課 新型コロナワクチン担当 あて
【FAX申請】(受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで 平日のみ)
FAX番号 0267-77-7622
なお、郵送・FAXでの申請の場合、申請を受付後、お手元に再発行された接種券が届くまで1週間程度お時間がかかります。
接種履歴の確認が困難な場合や申請が込み合う場合などお待ちいただく場合があります。
接種券再発行申請書【追加接種用】(Word:26KB)
担当係:保健予防係
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157
