みんなで考え育てよう!佐久市の公共交通
更新日:2019年7月17日
みんなで考え育てよう!佐久市の公共交通講座
市では、市民の皆さんに公共交通の仕組みや役割について理解を深めていただくほか、デマンドタクシーやバスの乗り方を知っていただくこと等を目的として「みんなで考え育てよう!佐久市の公共交通講座」を実施しています。
このほか、地域の公共交通のあり方や改善方法を、市と地域で一緒に考える機会としても職員が出向きますので、ぜひご活用ください。
講座の内容
佐久市の公共交通体系について
平成29年10月から市の公共交通体系が大きく変わりましたが、市では随時皆さんからの意見をいただき、使いやすい公共交通を目指して交通体系を見直しています。佐久市の公共交通体系について理解を深め、さらに使いやすくするにはどうすれば良いかみんなで考えてみませんか?
デマンドタクシーの利用方法について
「デマンドタクシーは乗り方がわからないし、面倒くさそう」と思っていませんか?乗り方や乗り継ぎの方法を理解して、賢く便利に乗りましょう。
その他
上記以外にも公共交通についてテーマを設けたり、意見交換会をしたり、地域の皆さんの希望に沿った講座としますので、お気軽にご提案ください。
申込方法
申込書に必要事項を記載のうえ生活環境課へ提出してください。
なお、事前に日程や内容を担当と打ち合わせしていただくと、確実かつスムーズです。
申込先
佐久市役所 生活環境課 生活公共交通係
電話番号
0267-62-3094
申込書
みんなで考え育てよう!佐久市の公共交通講座申込書(Word:44KB)
その他
その他ご不明な点は、生活環境課生活公共交通係にお尋ねください。
市内公共交通の利用状況
平成30年度の市内のバス・デマンドタクシーの利用状況は以下のとおりです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
