このページの先頭です
このページの本文へ移動

~市内事業者の皆さま~「佐久市ふるさと納税」お礼品の募集について

更新日:2015年7月1日

 ふるさと納税(寄附金)制度による佐久市への寄附の促進と地元特産品等のPR及び地元事業者の活性化などの相乗効果を図るため、寄附者にお礼の品として贈呈する商品やサービスを提供する事業者を随時募集しております。
 市外、県外在住の方に、自社製品や農産物、各種サービス等をPRする絶好のチャンスですので、ぜひこの機会を積極的にご活用ください。

事業者募集の要件

(1)各種法規則、条例に沿った生産・製造・販売を行っていること。
(2)原則、本社(本店)、支社(支店)及び事業所、工場が市内にある企業・団体または個人業者であること。
(3)代表者等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に掲げる暴力の構成員等でないこと。
(4)個人情報を取扱う場合、十分に留意いただけること。
 ※上記の要件を満たしている場合でも、市が事業者として適当と認めない場合は、参加できない場合があります。

募集する返礼品について

(1)佐久市の特産品や観光PRといった、地域産業の振興につながる要素をもつ商品などであること。
(2)次のいずれかに該当していること。
  ア 市内で生産、製造、加工されているもの。
  イ 市内の原材料を使用しているもの。
  ウ 市内で販売されているもの。
(3)商品の品質、名称、包装、形態等が佐久市から贈呈する品として相応しいと認められるもの。
(4)品質及び数量の面において、安定供給が見込めること。(ただし、期間限定・数量限定で供給可能なものは可)
(5)商品情報の開示が可能であること。
 ※上記の要件を満たしている場合でも、市が適当でないと判断したものは除く。

お礼の品の例

農産物(米、果物、野菜、肉等)、飲料類(アルコール含む)、加工食品、調味料、菓子、工芸品、家具、雑貨、宿泊券、温泉券など。数量限定や期間限定、複数回に分けた発送商品企画も可能です。(年に3回発送など)

申込み方法

受付は随時行っております。
商品名と供給出来る期間や数量などを企画課へご連絡ください。

申込先

佐久市役所企画部企画課
電話:0267-62-3067
ファックス:0267-63-3313
メール:kikaku@city.saku.nagano.jp

お問い合わせ

企画部 企画課
電話:0267-62-3067
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ