令和5年度(令和4年分)申告相談について
更新日:2023年6月8日
令和5年度(令和4年分)市民税・県民税の申告相談を行います。
必ず期限内に申告をお願いします。
実施期間
令和5年2月16日(木曜)から令和5年3月15日(水曜)まで
申告相談日程表
各日の対象地区は、下記の添付ファイルをご覧ください。
感染症対策にご協力をお願いします
- 来場の際は、マスクの着用、入り口等で手指の消毒をお願いします。
- 自宅で検温を行い、発熱のある方は来場をお控えください。会場入場の際に検温を実施します。37.5℃以上の発熱が認められる場合は、原則入場をお断りします。
- 受付時間を守り、少人数での来場で、密集・密接を防ぐことにご協力ください。
- 会場は、常時換気を行うため、温かい服装でご来場ください。
- ボールペン等の文具の持参にご協力ください。
- 風邪のような症状がある方は、来場をご遠慮ください。
市民税・県民税申告の必要な方
令和5年1月1日現在で佐久市に住所がある方は、市民税・県民税の申告が必要です。
ただし、次の方は申告の必要はありません。
- 税務署へ確定申告書を提出する方
- 収入が1か所からの給与または公的年金等のみで、その支払者から市役所へ「給与支払報告書」や「公的年金等支払報告書」が提出されている方(源泉徴収票に記載されていない分の控除を受けたい方は申告が必要です。)
- 収入がなく(非課税所得のみも含む)、市内に住所がある方の扶養親族になっている方
※収入のない方でも、申告が必要な場合があります。
国民健康保険や後期高齢者医療保険に加入されている方は、収入の有無にかかわらず申告をしていただく必要があります(保険税・料の軽減判定等のため)。
申告内容は、市県民税の課税資料となるほか、介護保険料・保育料・公営住宅の家賃算定などの基礎資料にもなります。申告をしないと、各保険料の算定などに影響が出る場合があります。また、所得証明書等の発行のため、市県民税の申告が必要な場合があります。
郵送やe-Taxでの申告書提出にご協力をお願いします
混雑する申告相談会場での感染症の感染リスクを回避するため、郵送やe-Taxでの申告書提出にご協力をお願いします。
市民税・県民税申告される方
3月15日(水曜)までに、記入した申告書や各種証明書などを税務課市民税係宛てにお送りください。
内容を確認させていただく場合がありますので、日中に連絡の取れる電話番号を必ず記入してください。
添付書類の返却を希望される方は、返信用封筒(宛先を記入し、切手を添付したもの)を同封してください。
例年、証明書等の不備がありますので、郵送前に内容の確認をお願いします。また、マイナンバーカードなどマイナンバーの分かるものと、運転免許証など顔写真付き本人確認書類の写しが必要です。
市民税・県民税申告書の提出先
市役所税務課 〒385-8501 佐久市中込3056番地
確定申告される方
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくと、自宅のパソコン・タブレット・スマートフォンから24時間いつでも申告書を作成できます。
作成した申告書は、e-Taxで送信、または印刷して郵送のいずれかにより提出できます。ご不明な点は、下記の問い合わせ先へお問い合わせください。
※e-Taxでの送信には、マイナンバーカード、またはID・パスワードが必要です。
問い合わせ先
- 事前準備、送信方法、使用方法など
e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 電話0570-01-5901
【受付時間】月曜から金曜(祝日等及び12月29日から1月3日を除く)
※e-Taxの利用方法等については、電話でのお問い合わせ前に、「よくある質問(Q&A)」をご確認ください。
- 申告書の作成にあたって不明な点
申告案内コールセンター 電話0267-67-3460
音声ガイダンスに従い「0」を選択してください。
所得税の確定申告書の提出先
確定申告書を郵送で提出される場合は、納税地の税務署へ提出してください。
※佐久市が納税地の方
佐久税務署 〒385-8611 佐久市岩村田1201番地の2
来場時は事前の準備をお願いします
混雑する会場での滞在時間を短くしていただくため、必要書類の事前作成にご協力をお願いします。
営業等・農業の事業所得や不動産所得のある方
事業等の所得がある方は、あらかじめ収支内訳書の作成をお願いします。
医療費控除を受ける方
医療費控除を受ける場合は「医療費控除の明細書」が必要です。
あらかじめご自宅で「医療を受けた方」・「病院・薬局等」ごとに集計し、明細書を作成のうえ、会場へお越しください。
※領収書等の提示では医療費控除を受けることができません。
領収書は、税務署から内容確認を求められる場合がありますので、5年間保管をお願いします。
申告書等の様式
市民税・県民税申告関係の様式
書類名 | ファイル |
---|---|
令和5年度 市民税・県民税申告書(兼 国保税申告書) | ![]() |
収支内訳書(一般用) |
確定申告と同じものを使用してください。 |
医療費控除の明細書 |
確定申告関係の様式
リンク先ページをご覧ください。国税庁ホームページ 所得税の確定申告書等(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
