このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和4年度 保育所等入所のご案内

更新日:2021年8月30日

申込み手続き

「令和4年度保育所等入所のしおり」

受付会場

新型コロナウイルス感染症対策のため、保育所等での申込受付は行わず、下記のとおり4つの受付会場を設けます。
第1希望の保育所等の受付日に、該当する受付会場へ必要書類等を持参の上でお越しください。
当日はマスク着用の上、なるべく保護者1名でお越しください。

【受付会場】
 佐久地区の保育所等 ・・・ 佐久市役所 8階 大会議室
 臼田地区の保育所等 ・・・ あいとぴあ臼田 ホール
 浅科地区の保育所等 ・・・ 交流文化館浅科 1階 ホール
 望月地区の保育所等 ・・・ 望月支所 3階 大会議室

申込書類の様式

保育の必要性の事由と必要書類

・該当する保育の事由をご確認の上、必要な添付書類をご準備ください。
 なお、添付書類は上記申込書類と一緒にご提出ください。
※添付書類は世帯全員(65歳未満の大人の方)のものが必要になります。

個人番号(マイナンバー)の確認について

 「施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書」の提出にあたり、 他人のなりすまし防止等のため、次のとおり個人番号(以下、マイナンバーという。)の確認と本人確認が必要です。
 
 1 保護者が受付にお越しになる場合

   受付に来ていただく申請者(保護者)の「マイナンバーカード」または「マイナンバー通知カード及び顔写真付き身分証明書(運転免許証等)」
 
 2 代理人(保護者以外)が受付にお越しになる場合

   (1)「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委任状(PDF:67KB)
   (2)申請者(保護者)の「マイナンバーカード」または「マイナンバー通知カード」
   (3)受付に来ていただく代理人の「顔写真付き身分証明書(運転免許証等)」

市内保育所等施設一覧表

保育料

 令和元年10月から、幼児教育・保育の無償化により、3歳以上児及び市区町村民税非課税世帯の3歳未満児の保育料が無料となっています。

 課税世帯の3歳未満児の保育料は令和3年度及び令和4年度の保護者等の市区町村民税額等により決定します。

 4月から8月分の保育料は、令和2年中所得に基づく令和3年度の市区町村民税額、9月から翌年3月分の保育料は、令和3年中所得に基づく令和4年度の市区町村民税額により算定します。

施設見学について

現在、新型コロナウイルス感染症対策として、すべての公立保育所と、一部の私立保育所等で施設見学をお断りしております。
施設概要や、入園準備に関すること等、詳細は直接施設へお問い合わせください。
なお、公立保育所については、以下のファイルをご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。(参考)公立保育所の共通事項(PDF:1,453KB)
※園によって異なる部分もありますので、詳細は直接施設へお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

福祉部 子育て支援課
電話:0267-62-3149
ファックス:0267-62-2172

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ