このページの先頭です
このページの本文へ移動

【お詫び】保育料等の徴収金の収納に関する不適切事案について

更新日:2023年2月17日

 保育料及び副食費について、職員による横領が判明しました。
 保育料等に関しましては、先般の算定誤りに続き、このような事態を発生させ、保護者の皆様をはじめ市民の皆様に多大なご迷惑をお掛けし、公務への信頼を損ないましたことを深くお詫び申し上げます。
 このような事態が再び発生しないよう、複数の職員がチェックする仕組みなど、公金管理体制を強化するとともに、職員の服務規律の徹底を図り、一日も早く皆様の信頼回復に努めてまいります。
 本事案についての職員の処分や内容等については以下のとおりです。

1 処分について
 処分年月日:令和5年2月17日(金曜)

(1)横領をした職員
所属・職位等処分内容
福祉部(当時)、現在:建設部・主事・29歳・男性懲戒免職
(2)指導監督権のあった職員
所属・職位等処分内容
福祉部・課長級・53歳・男性減給10分の1 2か月
福祉部(当時)、現在:建設部・課長級・52歳・男性減給10分の1 2か月
福祉部・課長補佐級・49歳・男性減給10分の1 2か月

2 経緯について
 保護者へ未納額について確認をした際、納入済みとの申し出があり、内部調査を行ったところ横領が判明しました。

3 事案内容について(令和5年2月17日現在で判明しているもの)
 世帯数児童数金額(円)備考
令和2年度分2279,000保育料
令和3年度分45202,900保育料、副食費
合計67281,900 

※子育て支援課の窓口で納入された保育料等を、夜間金庫へ保管する際に、現金等を一時的に保管する袋から引き抜きをしたものです。
※納付済通知書等の関係書類が廃棄等されており、横領の総額は、件数及び金額ともに未確定となっております。

4 再発防止について
 保育料等の窓口における受領については、複数人で対応することとし、領収書の発行は原則課長の前で行い、領収書に取扱者の押印をするとともに、現金等の保管場所を変更するなどの対策を既に実施しております。

5 保護者等への対応について
 在園児の保護者の皆様や関係者の皆様に対し、入所中の保育所等を通して書面にてお詫びとお知らせを行います。

お問い合わせ

総務部 総務課 人事係 電話:0267-62-3019 
福祉部 子育て支援課 保育係 電話:0267-62-3149

お問い合わせ

福祉部 子育て支援課
電話:0267-62-3149
ファックス:0267-62-2172

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ