認定こども園
更新日:2018年10月30日
認定こども園は、幼稚園と保育園の機能や特徴を併せ持つ施設です。
平成27年度にスタートした子ども子育て新制度により、少子化や未満児保育の需要に対応すること等を目的として普及が図られています。
認定こども園に入園する子どもは、保育園と同様に住民票のある市町村で区分認定を受ける必要があります。
区分認定について
区分 | 1号認定(教育認定) | 2号認定(保育認定) | 3号認定(保育認定) |
---|---|---|---|
対象者 | 満3歳以上の小学校就学前の子ども | 満3歳以上の小学校就学前の子どもであって、保育が必要な事由に該当する場合 | 満3歳未満の子どもであって、保育が必要な事由に該当する場合 |
教育標準時間認定(1号認定)
幼児期の教育(従来の幼稚園部分)を行います。保護者の就労などの要件は問いません。
区分認定申請の手続きが必要です。
保育認定(2・3号認定)
保護者が働いていたり病気などのため家庭で保育することができないときに、保護者に代わって子どもを保育する保育所としての機能です。保育の必要量により、保育短時間と保育標準時間に区分されます。
保育所入所申込みと同様の手続きが必要です。
佐久市内の認定こども園
施設名 | 法人名 | 定員 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|
幼保連携型認定こども園 |
学校法人 |
60 | 佐久市甲 | 0267-58-2112 |
