このページの先頭です
このページの本文へ移動

平成28年度佐久市臼田地区小学校施設整備検討委員会について

更新日:2016年5月6日

第17回佐久市臼田地区小学校施設整備検討委員会が開かれ、検討委員会が終了となりました。

 平成26年5月14日から2年間の任期で開催されてきた「臼田地区小学校施設整備検討委員会」は5月10日の第17回検討委員会で最終回となりました。第17回の検討委員会では次の様な内容で進められました。
1 開会
2 報告事項
(1)候補場所決定の経過について
(2)新小学校整備に関する今後の進め方等について
3 学校づくりの思い等について
4 会長あいさつ
5 教育長あいさつ
6 閉会

 協議された概要は次の通りです。
2の報告事項では、大きく2つの事項が報告されました。1つ目は、臼田地区4小学校が今後の学校規模や施設整備を見すえて1校に統合することが平成27年1月に決められたこと。2つ目は、新小学校建設地を様々な観点から「コスモホールの西側」に検討委員会で決められたことを受け、平成28年3月に教育委員会で決定されたことです。また、新小学校建設に伴い通学範囲が広くなり遠くなる地域もあることから、子ども達が安心して通学できるよう配慮し通学路の整備をしていくことが大切であることも付け加えられました。
 新小学校整備に関する今後の進め方等については、基本構想、基本計画を立て、基本設計、実施設計等を経て、造成工事や建築工事が進み、概ね平成35年から37年には開校することが示されました。また、基本計画を作るにあたり、通学路検討部会で通学路について検討したり、市民公募によるワークショップを立ち上げ学校づくりについて話し合い、建設地域協議会で総合的に協議し、多くの意見を取り上げながら進めることも説明されました。(ワークショップの公募は7月の広報に掲載されます。)
 終わりに検討委員一人ひとりから、2年間を振り返りながら新小学校づくりに向けての思いが語られ、高橋会長が今ままでのこととこれからの学校づくりに向けてまとめをし、教育長が感謝の意を述べ、2年間の臼田地区小学校施設整備検討委員会は終了となりました。
 今後は、今までの経過を踏まえ、地域と共に新小学校誕生へと進められます。

 

会議資料

平成26年度臼田地区小学校施設整備検討委員会の様子は次をご覧ください。

第1回~6回

平成27年度臼田地区小学校施設整備検討委員会の様子は次をご覧下さい。

5月から10月の様子(第7回~11回)
11月から3月の様子(第12回~16回)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学校教育部 学校教育課
電話:0267-62-3478
ファックス:0267-62-7862

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ