令和7年度学校給食用物資納入業者の申請を受け付けします。
更新日:2024年12月4日
令和7年度学校給食用物資の納入を希望する業者の皆様へ
学校給食用の食材物資の納入にあたりましては、学校給食食材納入業者の指定が必要となります。
令和7年度に小中学校の学校給食用物資を納入する指定業者の申請の受け付けをします。
物資の納入を希望される業者の皆様は、下記により、各学校給食センターへの手続きをお願いします。
令和6年度に指定されている方も、再度申請手続きが必要となります。
申請期間
給食センター窓口
令和7年1月10日(金曜)から令和7年1月31日(金曜)
午前9時から午後4時(土曜・日曜・祝日を除く)
提出場所
学校給食南部センター
住所:佐久市原563-1
電話:0267-62-0617
学校給食北部センター
住所:佐久市長土呂64-22
電話:0267-67-5694
学校給食臼田センター
住所:佐久市下小田切165-1
電話:0267-82-2547
学校給食浅科センター
住所:佐久市甲2003-1
電話:0267-58-2103
学校給食望月センター
住所:佐久市協和6925
電話:0267-53-8180
申請書類
登録を希望される業者の皆様は、下記の「佐久市学校給食センター給食用物資納入業者指定要領」をご確認いただき、「佐久市学校給食センター給食用物資納入業者指定申請書」に必要書類を添付し、物資納入を希望されるそれぞれの給食センターへ提出をお願いします。
ご提出いただきました申請書類を審査し、登録となります。
佐久市学校給食センター給食用物資納入業者指定要領(PDF:132KB)
佐久市学校給食センター給食用物資納入業者指定様式(PDF:195KB)
食材発注・納品について
食材は基本的に、次のような手順で、給食センターごとに発注・納品となります。
(発注の時期、回数については、品目ごとに異なります。)
1 見積もり依頼
指定業者の中から、各給食センターが品目ごとに業者を選定し、見積もり依頼します。
2 見積もり合わせ
見積もり依頼があった業者は、期限までに見積書等を作成してください。各給食センターで、価格および品質を考慮し、納入業者を決定します。
3 発注書送付
納入業者に対して、各学校給食センターから発注書が送付されます。
4 食材納入
納入業者は発注書が届いたら、期限までに食材を納入します。納品食材はその都度検品するので、返品する場合もあります。
5 請求に基づき、次月に支払います。
※業者指定しても、毎回、見積もり依頼をするとは限りません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ