このページの先頭です
このページの本文へ移動

臼田地区新小学校の校名案が決定しました

更新日:2021年1月8日

令和5年4月(予定)に開校する臼田地区新小学校の校名案が決定しました。
今後、佐久市学校設置条例の改正により、校名が正式に決定します

校名案

佐久市立 臼田小学校

選定経過

  • 令和2年9月 校名案募集、応募数221件
  • 10月 校名案集計、意見交換会(地域、小中学校保護者、小中学校、保育園、幼稚園保護者の各代表者)の実施
  • 10~12月 教育委員協議会で協議

      ・意見交換会で寄せられた意見の共有
      ・1人あたり3点以内で校名案選定基準に基づき選定し、校名案を2件に絞り込む。
      ・最終候補となった校名案(2件)を選定基準に基づき採点、集計し、校名案内定

  • 12月 令和2年佐久市教育委員会第12回定例会において校名案決定

校名案選定基準

  1. 校区内外の住民に親しみ易く、広く受け入れ易いこと。
  2. 校名案を付けた理由が明確であり、説得力があること。
  3. 他の地域に類似の名称がなく、誤解されることがない名称であること。
  4. 当て字、一般的な読み方ができない、読み方が何通りもできる校名案でないこと。
  5. 学校名から地理的なイメージが湧きやすいこと。

主な校名案決定理由

「臼田」は、佐久市の臼田4地区の総称として、校区内外の住民の皆様に広く浸透して親しまれており、学校の所在も分かりやすい。また、在校児童が、自分たちの住む地域に誇りを持って学んでいくことを願う地域の思いに応える名称であり、選定基準を全て満たしている。募集結果や意見交換会においても、漢字の「臼田」を望む意見が多数を占めた。統合により、臼田地域の歴史や伝統を大切にしながら新たな歩みを始める新小学校の校名案として、「臼田」は、地域の小学校として、開校後、何世代にもわたり末永く受け継がれていく校名としてふさわしい普遍性を有していることから、校名案として選定した。

お問い合わせ

学校教育部 学校教育課
電話:0267-62-3478
ファックス:0267-62-7862

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ