佐久市成人式について
更新日:2022年1月12日
令和5年成人式は、現行どおり20歳を対象として開催予定です
民法の改正に伴い、令和4年4月1日より「成年年齢」が20歳から18歳に引き下げられますが、佐久市成人式の対象年齢については、令和元年11月の佐久市教育委員会定例会において、これまでと同じ20歳とすることを決定しています。
これは、18歳という年齢が進学や就職など、将来の進路を決定する大切な時期にあたり、成人式への出席は負担になるためです。
18歳が成年になることで変わること
- 親の同意を得なくても、契約(携帯電話等の購入、クレジットカードの作成、アパートの賃借など)が結べる
- 公認会計士や司法書士などの国家資格に基づく職業に就くことができる
- 女性の婚姻開始年齢が、現在の16歳から、男性と同じ18歳に引き上げられる
以上のような成年としての権利を得る一方で、社会的責任も負うことになります。
なお、喫煙・飲酒ができるようになる年齢は、引き続き20歳のままです。
令和3年・令和4年佐久市成人式について
令和3年佐久市成人式、並びに令和4年佐久市成人式については、予定通り開催されました。
関係者の皆様にお礼申し上げます。
令和3年佐久市成人式 |
令和4年佐久市成人式 |
||||
---|---|---|---|---|---|
開催日時 | 浅間・中込・東 | 令和4年1月3日(月曜) | 午前10時より | 令和4年1月10日(月曜) | 午前10時より |
野沢・臼田・浅科・望月 | 午後2時より | 午後2時より | |||
会 場 | 長野県立武道館主道場(佐久市猿久保165-1) |
お問い合わせ
社会教育部 生涯学習課
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)
