令和6年度 佐久市青少年健全育成市民集会を開催しました
更新日:2024年12月20日
11月24日(日)に佐久平交流センターにおいて「佐久市青少年健全育成市民集会」を開催しました
佐久市では、未来を担う青少年が心豊かにたくましく成長することを願い、市民総ぐるみで青少年健全育成について考える機会として「佐久市青少年健全育成市民集会」を毎年開催しています。
今年度は市内中学生による意見発表と講演会を行い大勢の方にご参加いただきました。
意見発表では、市内各中学校から選ばれた8名の中学生が、日頃から感じていることや意見を堂々と発表し、会場は大きな拍手に包まれました。参加者からは「自分自身の考えを持っている中学生に感心しました。」「8人それぞれが中学生の視点からまっすぐに自分の言葉で伝えていて良かったです。」などの感想をいただきました。下に中学生の皆さんの意見発表文を掲載していますので、ぜひご覧ください。
講演会では、プロフィギュアスケーター(元オリンピック日本代表)の鈴木明子氏をお迎えし、「ひとつひとつ。少しずつ。」と題してご講演いただきました。講演では、一度挫折したことを諦めずに自分の目標を達成したという体験から得た人生観についてご講話いただきました。また、諦めることなく挑戦し続けることの大切さについてもお話いただきました。
参加者からは、「とても良い講演でした。様々な経験から立ち返った話は多くの方に聞いてもらいたいと思いました。」「鈴木明子さんのお話は深く有意義なお話で素晴らしいと感動しました。」などの感想をいただきました。
また佐久市では、次代の日本を担う青少年を心身ともに健やかに育てるため、家庭・学校・地域社会・青少年関係団体等と協力して、市民総ぐるみで青少年健全育成に取り組むため「青少年健全育成都市宣言」を行っております。今後も青少年健全育成市民集会をはじめ、様々な事業を通じて、青少年健全育成を推進していきます。
中学生意見発表
講演会
中学生意見発表文
市民集会で発表をしてもらった中学生8名の意見発表文です。題名をクリックすると、意見文を読むことができます。ぜひご覧ください。
発表者氏名 | 学校 | 学年 | 題名 |
---|---|---|---|
河西 わかな さん | 浅間中学校 | 3学年 | 「オーバーツーリズム問題」(PDF:348KB) |
市川 稀姫 さん | 野沢中学校 | 2学年 | 「私ってヤングケアラー?」(PDF:117KB) |
佐々木 那奈 さん | 中込中学校 | 3学年 | 「相手に気付く」(PDF:173KB) |
中澤 耀 さん | 東中学校 | 2学年 | |
大塚 光織 さん | 臼田中学校 | 3学年 | 「戦争が起こる原因を考えることで」(PDF:351KB) |
市川 翔太 さん | 浅科中学校 | 3学年 | 「明日も生きる中学生の私とあなたへ」(PDF:162KB) |
栁澤 雄飛 さん | 望月中学校 | 3学年 | 「少子高齢化に思うこと」(PDF:379KB) |
山浦 カリール さん | 佐久長聖中学校 | 3学年 | 「未来のために。」(PDF:145KB) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
社会教育部 生涯学習課
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)