子どもとメディアについて(資料)
更新日:2021年2月12日
「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について
近年、スマートフォンなどインターネットを通じて青少年が犯罪やトラブルに巻き込まれる事件が多発しています。
青少年のスマートフォン等のインターネット接続機器の利用が急速に進み、多くの青少年がSNS等を利用するようになっている一方で、こうした機器の長時間利用による生活習慣の乱れや、不適切な利用により思いがけず他人のプライバシーを侵害してしまったり、青少年が犯罪の被害者や加害者となってしまうケース、SNSを利用した誘い出しにより青少年が犯罪被害に巻き込まれたりといった問題が多く発生しています。
未来を担う青少年が、このようなリスクに対する適切な対応を理解したうえで、スマートフォンやSNS等を正しく利活用できる環境を整えることが非常に重要となっています。
多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期にあわせて、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、全国的に啓発活動等の取り組みを実施しています。
実施期間
令和3年2月から令和3年5月まで
参考
啓発資料等
子ども達が安心して、正しくインターネット等を利用できるよう、様々な啓発用資料や関連ページへのリンクを掲載しています。
ぜひご活用ください。
普及啓発リーフレット集(外部サイト)【内閣府】
インターネットトラブル事例集(外部サイト)【総務省】
#NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)(外部サイト)【総務省】
インターネット利用に当たっての成長段階ごとの注意事項(外部サイト)【経済産業省】
- ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ
(小学校低学年用)(外部サイト)・
(小学校高学年・中学生用)(外部サイト)・
(高校生用)(外部サイト)【文部科学省】
ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて(リーフレット)(外部サイト)【文部科学省】
インターネットを悪用した人権侵害をなくしましょう(外部サイト)【法務省】
なくそう、子どもの性被害。(外部サイト)【警察庁】
なくそう、子どもの性被害。〈対策のための啓発資料〉(外部サイト)【警察庁】
SNSの誹謗中傷 あなたが奪うもの、失うもの ~#NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)~(外部サイト)【政府広報オンライン】
自画撮り被害が増加! SNS上の出会いに要注意!!(外部サイト)【政府インターネットテレビ】
お問い合わせ
社会教育部 生涯学習課
電話:0267-62-0671(生涯学習係・青少年係)0267-66-0551(公民館係)
ファックス:0267-64-6132(生涯学習係・青少年係)0267-66-0553(公民館係)
