平成28年度 佐久市子どもまつり開催報告
更新日:2019年2月21日
佐久市子どもまつりが開催されました。
たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
7月3日(日曜)野沢会館にて、親子で様々な遊具などを製作したり、実際に遊ぶことを通じて、手作り玩具の楽しさを知ってもらうとともに、幅広い年齢層の指導者との交流、そして親子のふれあいの場となることを目的に子どもまつりを開催しました。
当日は、1400人を超える方々に参加していただき、様々なものづくり体験をしていただきました。
子どもまつりの様子
開会式
開会式
子どもまつり開会式ではスタッフをはじめ多くの来場者の皆様に参加していただきました。
佐久市ジュニアリーダー研修生の臼田(うすだ)さんによる開会宣言で子どもまつりが開会されました。
毎年人気のスライム!
自分でわたあめを巻き取って食べました。
おりがみ作りを体験しました。難しいおりがみに挑戦している人もいました。
割りばし鉄砲ではジュニアリーダー研修生も指導者として頑張りました。
工夫してオリジナルのバッグを作りました。
失敗してしまう人もたくさん?
バルーンアートでは、一生懸命に作っている人が大勢いました。
ポップコーンのいい匂いが会場を包みました。
ベーゴマなど昔流行った遊びを体験しました。
指あみ手芸では、ジュニアリーダー研修生も指導者として頑張りました。
ガールスカウトの皆さんに指導してもらいながら、フェルトを使ったものづくりを行いました。
おはなしの部屋のブースでは、おもしろいお話をたくさん聞くことができました。
