平成29年度 浅科学校給食応援団活動報告
更新日:2017年11月22日
11月20日に浅科中学校で生徒と一緒に給食を食べながら交流しました。
浅科中学校の1年生、2年生、3年生の生徒と応援団員7名(井出さん、佐藤さん、加藤さん、小林さん、上田さん、稲垣さん、金子さん)が、交流給食会で一緒に給食を食べました!
交流給食会が始まる前に給食委員の生徒から応援団員への感謝の気持ちを込めた挨拶があり、応援団員も真剣に耳を傾けていました。
また、給食を食べながら応援団員と生徒が楽しそうに会話をしたり、応援団員への質問もたくさん出ていました。
生徒からも楽しくて、勉強になったとの意見があり、有意義な交流給食会となりました。
応援団員が質問に答えます!
生徒と一緒に給食を食べます。
マネージャーの仕事内容を説明します。
9月27日に浅科小学校でさつまいもの収穫をしました!
浅科小学校内にある畑で、浅科小学校1年生の児童が、6月に自分たちで植えたさつまいもの収穫をしました!
児童がさつまいもを見つけると、応援団員に声をかけてサポートしてもらうなど、児童と応援団員が楽しそうにコミュニケーションをとりながら、さつまいもの収穫をしました。
今回参加した団員は井出さん、佐藤さん、稲垣さんです。
さつまいも収穫の様子
児童からたくさん感想が出ました!
つるはリースにする予定です!
8月24日に浅科小学校での交流給食会で児童と一緒に給食を食べました!
浅科小学校の4年生、5年生、6年生の児童と応援団員5名(井出さん、佐藤さん、掛川さん、廣川さん、稲垣さん)が、交流給食会で一緒に給食を食べました!
黒板には団員への感謝のメッセージが描かれていたり、当日の給食が描かれている絵を用意してくれたりと児童から団員への感謝の気持ちを直接感じることができる交流給食会でした。
当日の給食には、学校給食応援団のキャベツときゅうりが使われました。
応援団員からのメッセージ
とても美味しかったです!
児童が用意してくれた給食の絵
7月20日に浅科小学校の児童がじゃがいもの収穫体験をしました!
浅科小学校3年生の児童約50名が、応援団員の掛川さんの畑でじゃがいもの収穫体験をしました!
応援団員から収穫のやり方を聞いた後、児童たちは一斉にじゃがいも畑に広がり、笑顔を見せながらじゃがいもを収穫していました。
収穫したじゃがいもは26日の学校給食でコロッケとして全生徒に提供されました。
応援団員が児童に収穫方法を説明
じゃがいもの収穫
給食のコロッケになります!
7月5日に浅科小学校での交流給食会で児童と一緒に給食を食べました!
浅科小学校の1年生、2年生、3年生の児童と応援団員6名(井出さん、掛川さん、廣川さん、加藤さん、稲垣さん、金子さん)が、交流給食会で一緒に給食を食べました!
団員への質問コーナーでは児童からたくさんの質問が出ていました。
児童の給食に対する想いをコミュニケーションを通して感じることができたことや、給食を食べているときの子供たちの笑顔を見ることもできたので、とても実りのある交流給食会となりました。
児童から応援団員への質問コーナー
応援団員の話を真剣に聞く児童
黒板に児童から応援団員へのメッセージ
6月7日に浅科小学校でさつまいも苗植え体験会が行われました!
浅科小学校内にある畑で、浅科小学校1年生の児童がさつまいも苗植えの体験をしました!
浅科学校給食応援団の団員が講師となり、児童とコミュニケーションをとりながら、さつまいも苗植えのお手伝いをしました。
今回参加した団員は井出さん、佐藤さん、稲垣さん、金子さん、上田さんです。
団員による植え方講習
苗植え
児童とのコミュニケーション
