山本麗子先生の料理セミナー~佐久市のおいしいを味わう~を開催しました
更新日:2020年10月2日
佐久市産農産物の認知度の向上を図り、地産地消を推進するため、市産の特産農産物のおいしい食べ方を提案する料理セミナーを開催しました。
料理研究家の山本麗子先生
講師は、佐久市在住の料理研究家 山本麗子先生。
山本麗子先生は、NHK「きょうの料理」やABN「ザ・駅前テレビ」に出演され、信州の四季折々の食材を使った新しい料理の紹介など、料理研究家として様々な分野で活躍されております。
各回とも、大勢の市民の皆さんからお申し込みがあり、抽選により参加者を決定させていただきました。
令和2年度第2回:令和2年9月29日(火曜)
当日のメニュー
当日使用した佐久市産農産物
- 佐久市産野菜のミートソース
(使用している佐久市産農産物 玉ねぎ、にんにく、にんじん、トマト)
- 佐久市産ほうれん草とじゃがいものスープ
(使用している佐久市産農産物 ほうれん草、じゃがいも、玉ねぎ)
- 佐久市産かぼちゃのサラダ
(使用している佐久市産農産物 かぼちゃ、りんご)
佐久市産野菜のミートソース
佐久市産ほうれん草とじゃがいものスープ
佐久市産かぼちゃのサラダ
レシピ
当日の様子
今回も、新型コロナウィルス感染症の影響により、定員を従来より減らすなど感染防止策を施した上で開催しました。
山本先生からは、りんごやかぼちゃ等これからの季節に市内直売所等で販売される農産物を用いた3品のレシピをご紹介いただきました。
ミートソースは、パスタだけでなく、さまざまな料理に活用できたり、夏にはナスやズッキーニを入れてもおいしいといったアレンジ方法も教えていただきました。
調理実演後の参加者から先生への質問コーナーでは、「ミートソースで使うトマトはミニトマトでも良い?」といった質問や「煮詰めるときは蓋をした方が良い?」といった質問があり、山本先生から分かりやすくご説明いただきました。
また、参加者に佐久市産農産物について理解を深めていただくとともに積極的にご活用いただけるよう、農政課職員から当日使用した佐久市産農産物の市内での栽培面積や出荷量、特徴等を説明しました。
テレビ放送
9月29日の料理セミナーの様子が特別番組で放送されます。
- 放送局
佐久ケーブルテレビ
- 放送日時
令和2年10月25日(日曜)19時~
- 番組名
山本麗子先生の料理セミナー~佐久市のおいしいを味わう~
ぜひご覧ください。
令和2年度第1回:令和2年7月29日(水曜)
当日のメニュー
当日使用した佐久市産農産物
- 佐久市産夏野菜のやたら
(使用している佐久市産農産物 きゅうり、なす、みょうが)
- 佐久市産ブロッコリーとピーマンのおひたし
(使用している佐久市産農産物 ブロッコリー、ピーマン)
- 佐久市産ピーマンと豚肉のチンジャオロース
(使用している佐久市産農畜産物 ピーマン、にんにく、豚肉)
佐久市産夏野菜のやたら
佐久市産ブロッコリーとピーマンのおひたし
佐久市産ピーマンと豚肉のチンジャオロース
レシピ
当日の様子
今回は、新型コロナウィルスの影響により、これまでよりも定員を減らすなど、感染防止対策を施し開催しました。
質疑応答では、今回教えていただいたレシピに関する質問のほか、普段の調理のなかで疑問に感じていることなど多くの質問が参加者から出され、一つ一つの質問に先生にお答えいただきました。
先生から調理のポイントのほか、レシピに掲載されている材料の代替として使用できる農産物や調味料、彩りを良くするめに加えると良い農産物等アレンジ方法も紹介していただきました。
今回は会場での試食を行わなかったため、参加者には3品をお持ち帰りいただきました。
令和元年度第2回:令和元年9月25日(水曜)
当日のメニュー
当日使用した佐久市産農産物
- 佐久市産白菜と豚肉の重ね煮
(使用している佐久市産野菜 白菜)
- 佐久市産ミニトマトとズッキーニのリゾット
(使用している佐久市産農産物 ミニトマト、ズッキーニ、玉ねぎ)
- 佐久市産チンゲンサイとブロッコリーのオイスターソース
(使用している佐久市産農産物 チンゲンサイ、ブロッコリー)
- 佐久市産プルーンジャム
(使用している佐久市産農産物 プルーン)
佐久市産白菜と豚肉の重ね煮
佐久市産ミニトマトとズッキーニのリゾット
佐久市産チンゲンサイとブロッコリーのオイスターソース
佐久市産プルーンジャム
レシピ
当日の様子
調理実演中、山本先生から「プルーンは購入後4、5日干して、表面にしわが付き完熟したものが一番おいしい」等、佐久市産農産物の食べ方のワンポイントアドバイスがありました。
調理実演後、参加者に山本先生と料理に関する会話を楽しんでいただきながら、当日のメニューを試食していただきました。
また、試食中には、佐久市農政課から、当日使用された佐久市産農産物について生産量や出荷時期、含まれる栄養等の説明をし、理解を深めていただきました。
試食後の山本先生への質問コーナーでは、参加者から「レシピに掲載されている農産物以外にも使える農産物はあるか。」等の質問があり、先生に一つ一つ分かりやすくお答えいただきました。
また、参加者から「白菜やチンゲンサイ、ブロッコリーがシャキシャキして美味しかった。」、「完熟のプルーンを食べてみたい。」といったご感想をいただき、佐久市産農産物の魅力を感じていただけました。
令和元年度第1回:令和元年7月23日(火曜)
当日のメニュー
当日使用した佐久市産農産物
- 佐久市産キャベツのまるごとロールキャベツ
(使用している佐久市産野菜 キャベツ、玉ねぎ、トマト)
- 佐久市産野菜のシーザーサラダ
(使用している佐久市産野菜 ブロッコリー、モロッコインゲン、レタス、ミニトマト)
- 佐久古太きゅうりの辛子漬け
(使用している佐久市産野菜 佐久古太きゅうり)
佐久市産キャベツのまるごとロールキャベツ
佐久市産野菜のシーザーサラダ
佐久古太きゅうりの辛子漬け
レシピ
当日の様子
旬を迎え、市内の直売所にたくさん並んでいる長者原地区のキャベツを使用しました。山本先生が鍋に入るか心配されるほど、大きなキャベツでした。
参加者は山本先生による調理のコツやテクニックについてメモを取りながら受講していました。
信州の伝統野菜に選定されている佐久古太きゅうりについて、佐久市農政課職員から説明しました。
また、生産者より参加者にお土産として佐久古太きゅうりをいただきました。
佐久古太きゅうりは、収穫期間中(7月~9月)、佐久市内の道の駅・野菜直売所等でお買い求めいただけます。
(主な販売所 道の駅ヘルシーテラス佐久南、JAファーム佐久店、しらかば店生産者直売所)
調理実演後は、メニューを試食していただきました。山本先生がすべてのテーブルを回り、参加者からの質問にお答えいただきながら和やかな時間となりました。
平成30年度第2回:平成30年11月20日(火曜)
当日のメニュー
当日の材料
望月産ニンジンサラダ
望月産ダイコンと鶏肉の煮込み
長者原産ハクサイと県産牛乳のクリーム煮
レシピ
当日の様子
参加者は、調理実演時の麗子先生のお話をメモしてました。
望月産ニンジンサラダ
望月産ダイコンと鶏肉の煮込み
長者原産ハクサイと県産牛乳のクリーム煮
調理実演後は、お楽しみの試食‼
試食の間は各テーブルでおしゃべりしました。
質問タイム。麗子先生からは「せっかくなので、どんなことでも聞いてください。」
農政課職員からも本日の野菜の特徴を説明しました。
平成30年度第1回:平成30年6月27日(水曜)
当日メニュー
佐久市産夏野菜のレタス包み
佐久市産野菜の黒酢酢豚
長野県産牛乳のミルクゼリー
レシピ
当日の様子
おいしくなるコツをわかりやすい説明で調理の実演
完成した3品
試食準備中には、農政課から材料の佐久市産野菜の特徴について説明
試食中は麗子先生が各テーブルを回ってお話しタイム
和やかな雰囲気での、質問タイム
平成29年度第2回:平成29年11月20日(月曜)
当日メニュー
佐久市産カボチャのポタージュ
煮豚に長者原産キャベツをそえて
湯原産リンゴの春巻き
レシピ
当日の様子
会場の様子
調理実演の様子
完成
調理実演後は記念撮影
試食タイム
農政課から佐久市産野菜の特徴の説明
テレビ放送
11月20日の様子が特別番組で放送されます。
《放送局》
佐久ケーブルテレビ
《放送日》
平成30年1月4日(木曜)午後7時から
平成30年1月11日(木曜)午後7時から
平成30年1月18日(木曜)午後7時から
ぜひ、ご覧ください。
平成29年度第1回:平成29年7月20日(木曜)
当日のメニュー
佐久市産夏野菜のくるみ味噌ディップ
佐久市産ナスの蒸しなす
長者原産キャベツの雲白肉(ウンパイロウ)
佐久市産トマトのゼリー
レシピ
当日の様子
料理のポイントのお話しを添えて調理実演
完成
農政課から佐久市産野菜の特徴の説明
試食後に、なんでも麗子先生に質問
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
