SAKUフラワーインフォメーション【9月】~おうちに花を飾りましょう~
更新日:2020年11月25日
花きPRのため、お花を飾っています!
泉小学校の様子
佐久市産のお花のPRのために、市役所の市民ホールのほか、各支所、図書館、保育園、小学校、浅間病院、佐久平駅でお花を飾っています!
今回はカーネーションとトルコギキョウです!
どちらももう少しで終わってしまいますが、まだまだきれいなお花が販売されています。
とても色鮮やかなので、私は写真を撮ってしまいました!
食欲の秋と言いますが、「芸術の秋」とも言いますし、お花をちょこっと飾って、芸術に浸った感じを出してみませんか?
フラワーインフォメーション、9月号更新です!
暑さに負けず、色とりどりの花が販売されていてます。
だんだんと涼しくなってきて、台風もやってくる季節になりました。突然の大雨や雷には十分お気を付けください。
涼しくなるとお花も長持ちしやすくなりますので、おうちに飾って彩を楽しみましょう!また毎日ポジティブな声掛けをすることで長持ちするとかしないとか…。
人も花もポジティブな言葉をかけられると元気になりますよね。お花を飾って癒し癒されてみませんか?
<<【前回】SAKUフラワーインフォメーション【8月】~おうちに花を飾りましょう~
【次回】SAKUフラワーインフォメーション【11月】~おうちに花を飾りましょう~>>
佐久市内では多くの花きが生産されています。キクやカーネーションやトルコギキョウなど、お店でよく見かけるものが多く、みなさんにもなじみがあるのではないでしょうか。お店に並んでいる期間も長く、色や種類も多いこれらの花きですが…
切り花をお店で購入することはあっても、畑で育っている姿を見ることってあまりないと思いませんか?
ということで!農家さんの畑にお邪魔して実際に栽培している様子を取材したいと思います!
4月から掲載を開始しますので、植え付けから…とはいかないのですが、月に一度のペースで一年間更新していく予定です。
ぜひご覧いただき、佐久市産の花きについて知っていただけたら幸いです。
トルコギキョウ
トルコギキョウは初夏から秋にかけて咲くフリルの美しい、多彩な花色のある花きです。華やかな雰囲気から人気が高く、長野県は全国一の産地です。
名前から「トルコのキキョウ科の花」と思いがちですが、実は原産国は「北アメリカ」で「リンドウ科」なのです。名前のイメージと全く違いますね。トルコの名がついた理由には諸説あるようです。
日本に導入された当初は、紫色の一重の原種だったそうです。品種改良を重ねたことで、今のように色とりどりで八重咲きのものができました。
「ユーストマ(学名:Eustoma grandiflorum)」や「リシアンサス」とも呼ばれています。通っぽいですね。
収穫ももうじき終わりです
9月17日にトルコギキョウの農家さんのハウスにお伺いしました。
おや?収穫したはずのハウスですが、またまたお花が咲いています。
そうです。前回ご紹介させていただきましたが、直売所用に育てていたものが収穫期を迎えていました!
初めに出荷したものに比べたら長さは短いですが、お花はとてもきれいに咲いています!
わきから出た芽でもこんなに立派に成長することに驚きです。
2度目の収穫を終えたトルコギキョウです。お疲れ様でした。
収穫が終わると、こちらは引っこ抜いて土を起こす作業をします。
これがなかなか抜けない!
とてもしっかり根を張っていてちょっとやそっと引っ張ったくらいでは抜けませんでした…。
農家さんが丁寧に世話をして立派に育った証だと感じました。
最後まで美しいです
カーネーション
「母の日」といえば「カーネーション」というくらい、私たちにはなじみの深いカーネーション。
長野県は全国シェアナンバー1です!
1本に一輪咲く「スタンダード」と、1本に複数花が咲く「スプレー」があります。スタンダードは花が大きく存在感があり、スプレーになると少し小ぶりになりますが、複数咲いていて華やかです。
花持ちがよく、比較的長く楽しむことができるので、おうちでも手軽に飾れるお花です。
二度目の収穫を行っています
9月23日にカーネーション農家さんのハウスに伺いました。
なんだか同じような光景で恐縮ですが、二度目の収穫を迎えています!
こちらの農家さんでは、はじめに仕立てて収穫した枝のわきからさらに2本伸ばして収穫をしています。
ということは…なんとはじめの倍の量になります。作業も大変ですね…。
来月には大体の収穫が終わり、次の準備に入るそうです!
キク
キクは「伝統的な日本の花」という印象がありますが、実は原産は中国です。美しい見た目から高貴な人々に愛されてきたキクも江戸時代ごろから庶民にも普及し、品種改良が進められました。
日本で作られた品種を「和菊」、ヨーロッパで作られた品種を「洋菊」と呼んでいます。
仏花のイメージの強いキクですが、多様な洋菊の登場により様々な場面で利用されるようになりました!
また1本の菊から多数の花を咲かせる高い技術を必要とする「多輪咲」というものもあり、アートとして注目されています。
取材中…しばらくお待ちください…
販売情報(9月24日)
まだまだ佐久市産の花き(お花)が直売所に並んでいます!
お彼岸は終わってしまいましたが、今がチャンス?多くの種類の花がまだ販売されていますので、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?
キクなどは大きめの花瓶にズドン!と入れても花が大きいので映えますよ!
販売店名 | 住所 | 電話番号 | 店舗写真 |
---|---|---|---|
JAファーム さわやかグリーンセンター | 佐久市猿久保27-1 | 0267-66-3300 | |
道の駅 ヘルシーテラス佐久南 | 佐久市伴野7-1 | 0267-78-3383 |
