【事業者向け】新型コロナウイルス感染症に関する情報
更新日:2022年5月11日
目次
市の支援事業
- 【NEW】39サポート佐久市商工業支援給付金2022【事業復活支援金プラス】
- 39サポート佐久市商工業支援給付金2021【支援金応援金プラス】・【支援金応援金ダブルプラス】
- 39サポート佐久市商工業支援給付金2021【レベル5対応型2021】
- 佐久市感染症対策新製品等試作開発補助金
- 佐久市IT導入支援補助金
- 39サポート佐久市商工業支援給付金2020
- 佐久市家賃支援給付金
- 佐久市テイクアウト等推進事業補助金
- 制度融資の対応について
- セーフティネット保証等制度
- 市内のテイクアウト等可能な店舗をご紹介
- 市税について
国の支援事業
県の支援事業
市の支援事業
【NEW】39サポート佐久市商工業支援給付金2022【事業復活支援金プラス】
市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた市内事業者の事業継続を支援するため、給付金を交付します。
申込期限:令和4年12月16日
給付対象者 | 給付金額 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 国の事業復活支援金の給付を受けた事業者(当初申請分) | 国より給付を受けた金額の5分の2(1,000円未満端数切捨て) | ||||
(1)売上高減少率が50パーセント以上の場合 | |||||
法人等(市内本社) | 法人等(市外本社) | 個人事業者等 | |||
上限 100万円 | 上限 40万円 | 上限 20万円 | |||
(2)売上高減少率が30パーセント以上50パーセント未満の場合 | |||||
法人等(市内本社) | 法人等(市外本社) | 個人事業者等 | |||
上限 60万円 | 上限 24万円 | 上限 12万円 | |||
2 国の事業復活支援金の給付を受けた事業者のうち、売上高減少率が30パーセント以上50パーセント未満から50パーセント以上に変更し追加で給付を受けた事業者(差額給付申請分) | 国より追加で給付を受けた金額の5分の2(1,000円未満端数切捨て) | ||||
法人等(市内本社) | 法人等(市外本社) | 個人事業者等 | |||
上限 40万円 | 上限 16万円 | 上限 8万円 |
詳細は39サポート佐久市商工業支援給付金2022(事業復活支援金プラス)よりご確認ください。
39サポート佐久市商工業支援給付金2021【支援金応援金プラス】・【支援金応援金ダブルプラス】(※受付は終了いたしました。)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた市内事業者の事業継続を支援するため、給付金を交付します。
給付金メニュー | 給付対象者 | 給付金額 | |
---|---|---|---|
1【支援金・応援金プラス】 | (1)国月次支援金(令和3年4月・5月・6月分)の給付を受けた事業者 | 国月次支援金給付金額と同じ金額 | |
(2)県新型コロナ中小企業者等特別応援金(第1弾)の給付を受けた事業者 | 県新型コロナ中小企業者等特別応援金と同じ金額 | ||
2【支援金・応援金ダブルプラス】 | (1)国月次支援金(令和3年7月・8月・9月・10月分)の給付を受けた事業者 | 国月次支援金給付金額と同じ金額 | |
(2)県新型コロナ中小企業者等特別応援金(第2弾)の給付を受けた事業者 | 県新型コロナ中小企業者等特別応援金と同じ金額 |
※1事業者あたり各メニュー1回のみ申請可能(各メニュー上限10万円ずつの合わせて最大20万円となります。)
39サポート佐久市商工業支援給付金2021【レベル5対応型2021】(※受付は終了いたしました。)
佐久市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた市内事業者の事業継続を支援するため、給付金を交付します。
【給付対象者】
長野県新型コロナウイルス感染症・観戦警戒レベルが5に引き上げられたことに伴い、長野県より示された感染症対策等の影響が著しい業種
対象業種:飲食業(居酒屋、スナック、バー、漫画喫茶、イートイン付の菓子店等含む)、カラオケボックス(機器のリース業含む)、ホテル旅館、旅行業、バス・タクシー、運転代行業、レンタカー、酒小売業※1、結婚式場業・葬儀業または市内の結婚式場業・葬儀業と取引がある事業者※2、鮒・鯉加工品販売業※3、おしぼりレンタル業(飲食店・居酒屋等におしぼりを提供する事業者等)
【給付金額】
法人等:20万円 個人事業者等:20万円
佐久市感染症対策新製品等試作開発補助金(※受付は終了いたしました。)
市内の事業所において、新型コロナウイルス感染症の感染診断、治療又は感染拡大抑制に資する新たな製品等の試作開発を行う中小企業者に対し、補助金を交付します。
補助率等:補助対象経費の3分の2以内(上限100万円)
補助対象期間:令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
※令和2年4月1日以降に着手した事業(支払い行為が令和2年4月1日以降の場合)であれば、既に事業を実施している場合でも申請可能です。
佐久市IT導入支援補助金(※受付は終了いたしました。)
市内の事業所において、労働生産性の向上に資するITツールを導入する中小企業者に対し、補助金を交付します。
補助率等:補助対象経費の4分の3以内(上限30万円)
補助対象期間:令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
※令和2年4月1日以降に着手した事業(支払い行為が令和2年4月1日以降の場合)であれば、既に事業を実施している場合でも申請可能です。
39サポート佐久市商工業支援給付金2020(※受付は終了いたしました。)
佐久市では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により著しく収入が減少した市内事業者の事業継続を支援するため、次の要件に該当する事業者に対し、給付金を交付します。
1 長野県・市町村連携新型コロナウイルス拡大防止協力金・支援金支給対象業種等
給付金額:法人等20万円、個人事業者等10万円
2 旅行業、交通機関等(バス、タクシー、運転代行業、レンタカー等)
給付金額:法人等50万円、個人事業者等40万円
3 国持続化給付金上乗せ
(1)国持続化給付金対象事業者のうち、売上が前年同月比で75パーセント以上減少した事業者
※上記1,2の業種を除く
給付金額:法人等20万円、個人事業者等10万円
(2)国持続化給付金の給付対象とならない事業者のうち、令和2年1月から本給付金を申請する前月までの売上において、前年同月比で40パーセント以上50パーセント未満減少した月があり、かつ前年同月比で50パーセント以上減少した月がない事業者
※(2)のみ上記1,2との併用可
給付金額:法人等50万円、個人事業者等40万円
4 ブライダル産業の振興等を目的とした団体
給付金額:団体300万円
5 長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベルが5に引き上げられたことに伴い、長野県より示された感染症対策等の影響が著しい業種
※上記1~3を常に交付申請済みでも交付申請可能
給付金額:法人等20万円 個人事業者等20万円
佐久市家賃支援給付金(※受付は終了いたしました。)
佐久市では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者の地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を交付します。
給付対象者 国の家賃支援給付金(外部サイト)の給付を受けた中小企業法人または個人事業者
給付金額 国家賃支援給付金の4分の1以内(上限:中小企業等150万円、個人事業者等75万円)
申請期間 令和2年7月14日から令和3年1月15日まで ※申請受付期間を令和3年3月22日まで延長します。
佐久市テイクアウト等推進事業補助金(※受付は終了いたしました。)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び感染症による生活・経済への影響緩和を図るため、テイクアウト又はデリバリー(以下「テイクアウト等」という。)事業を推進する商工団体及び事業者に対し、補助金を交付します。
要件
- 商工団体又は市内に主たる事業所を有する事業者
- テイクアウト等事業を行うために必要な食品営業許可を受けており、テイクアウト等事業へ取り組む者(事業者のみ)
補助率
団体・事業者区分 | 補助率 |
---|---|
商工団体 | 補助対象経費の4分の3以内 |
事業者 | 補助対象経費の10分の10以内 |
新型コロナウイルス感染症に関する制度融資の対応について
佐久市では、新型コロナウイルス感染症により経営に影響を受けた中小企業者の皆様を支援するため、令和2年4月1日より制度融資へ「経営安定支援資金 緊急経済対策分」を新設し、金融支援を実施します。
融資を希望される方は、市内金融機関(八十二銀行・長野銀行・上田信用金庫、長野県信用組合)へご相談ください。
詳しくは下記ページをご覧ください。新型コロナウイルス感染症に関する制度融資の対応について
セーフティネット保証等制度について
この制度は、取引先等の再生手続等の申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
制度の利用にあたって、法人の方は、登記上の住所地又は事業実体のある事業所の所在地、個人事業主の方は、事業実態のある事業所の所在地の市町村長の認定が必要となります。
詳しくは下記ページをご覧ください。セーフティネット保証等制度について
市内のテイクアウト等可能な店舗をご紹介
現在、感染防止のため多くの方々が外出を控え、家族や職場の仲間との外食を楽しみにくい状況にあります。
このような中、市内では多くの飲食店がテイクアウトや出前料理に取り組まれております。
今回、店舗紹介サイトのご協力を得て、佐久市のホームページでもテイクアウト等可能な店舗をご紹介いたします。
詳しくは下記ページをご覧ください。「Let's テイクアウト」お店の味をお持ち帰り
市税について
徴収猶予の「特例制度」について(※受付は終了いたしました。)
令和2年4月30日の地方税法改正に伴い、新型コロナウイルス感染症の影響により、事業等の収入に相当な減収があった方は、1年以内の期間に限り、市税の徴収の猶予を受けることができる特例制度が設けられました。
要件、申請手続き等、詳細については下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ
固定資産税・都市計画税の令和3年度課税分の特例措置について(※受付は終了いたしました。)
厳しい経営環境にある中小事業者等に対して、令和3年度課税分に限り、所有する事業用家屋および償却資産に係る固定資産税及び都市計画税を売上高の減少割合に応じ軽減します。
要件、申請手続き等、詳細については下記ページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における固定資産税の税制上措置について
生産性向上特別措置法による固定資産税の特例措置の拡充・延長
生産性向上に向けた中小企業者・小規模事業者の新規投資を促進するため、固定資産税の特例の適用対象に、事業用家屋と構築物※を追加するとともに、2021年3月末までとなっている適用期限を2年間延長します。
※塀、看板(広告塔)や受変電設備など。
要件、申請手続き等、詳細については下記ページをご確認ください。生産性向上特別措置法による支援について
国の支援事業
新型コロナウイルス感染拡大防止のための業種別ガイドラインについて
政府では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための業種別ガイドラインを業種別に作成しました。
内閣官房による特設サイトよりご覧ください。【新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房)(外部サイト)】
国の支援策
国では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者に対する支援策を紹介しています。
【主な支援策】
- 事業復活支援金【NEW】
事業復活支援金HP(外部サイト)
- 持続化補助金
- 事業再構築補助金
- 雇用調整助成金
- トライアル雇用助成金 など
詳しい情報は内閣官房【新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内】(外部サイト)
経済産業省【新型コロナウイルス感染症関連】(外部サイト)
をご覧ください。
国の支援事業に関する問い合わせ・経営相談窓口
名称 | 受付日・時間 | 電話番号 |
---|---|---|
![]() |
(平日)午前8時30分から午後5時15分 |
(平日)026-227-5875 |
![]() |
(平日)午前9時から午後5時 |
0267-22-2591 |
![]() |
(平日)午前8時45分から午後6時 | 0120-34-7680 |
![]() |
(平日)午前8時30分から午後5時15分 | 0267-62-2520 |
![]() |
(平日)午前8時30分から午後5時15分 | 0267-82-2154 |
![]() |
(平日)午前8時30分から午後5時15分 | 0267-58-0220 |
![]() |
(平日)午前8時30分から午後5時15分 | 0267-53-5442 |
上記のほか、国の設置した相談窓口については経済産業省の新型コロナウイルス感染症関連ページ内「相談窓口一覧(外部サイト)」からご確認いただけます。
佐久商工会議所、各商工会にご訪問の際は、事前に電話でご予約いただきますとスムーズな相談が可能です。
県の支援事業
長野県としての対応
県の支援策
県では、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける中小企業者に対する支援策について紹介しています。
【主な支援策】
- 金融支援(長野県中小企業融資制度等)
- 県税の対応等について(徴収猶予、申告期限等の延長)
- 中小企業経営転換促進事業(信州未来リーディング企業育成事業)
- 中小企業経営転換促進事業(中小企業ニューノーマル対応支援事業)
- 信州の安心なお店応援キャンペーン事業 など
詳しい情報は長野県の新型コロナウイルス感染症に伴う中小企業者向けポータルサイト(外部サイト)または
事業者のみなさま(支援情報)(外部サイト)をご覧ください。
県の支援事業に関する問い合わせ・経営相談窓口
名称 | 受付日・時間 | 電話番号 |
---|---|---|
産業労働部 | (平日)午前8時30分から午後5時15分 |
026-235-7200(産業立地・経営支援課) |
佐久地域振興局 商工観光課 | (平日)午前8時30分から午後5時15分 | 0267-63-3157 |
