このページの先頭です
このページの本文へ移動

新しい「道の駅」の名称について

更新日:2018年3月31日

皆さんに応募いただいた名称の審査結果をお知らせします。

新しい道の駅(佐久南交流拠点施設)の名称募集に際しては、230件のご応募をいただき、誠にありがとうございました。
市では、皆様から応募いただいた名称候補を厳正かつ公正に審査するため、「佐久南交流拠点施設名称審査委員会」を組織し、3回にわたり審査をした結果、最優秀の名称候補を「ヘルシーテラス佐久南」(応募者:佐久市伴野 内藤 敏栄 氏)に決定しました。
なお、この名称は、佐久市議会第3回定例会(9月議会)における議決をもって正式に決定の運びとなります。
今後、道の駅の名称を多くの皆さんに知っていただけるようPRに努めるとともに、開業に向けた準備を加速していきますので、よろしくお願いいたします。

佐久南交流拠点施設名称審査委員会委員名簿(敬称略)

依田猛委員長(佐久市地域局長)
宮川隆巳委員(国土交通省関東地方整備局長野国道事務所計画課長)
小林敏昭委員(長野県佐久建設事務所整備課長)
中村美登里委員(佐久女性みちの会会長)
桜井和則委員(佐久市経済部長)
土屋俊重委員(佐久市建設部長)

新しい道の駅の名称募集について(終了しました)

佐久市では、中部横断自動車道の佐久南インターチェンジ出入り口付近に、「道の駅」の整備を進めています。
施設のコンセプトは、佐久市が世界に誇る「健康長寿」。施設で展開する様々な事業をこの「健康長寿」という特長を絡めることで、類似施設との差異化や独自性の発揮を図っていきます。
このコンセプトにより、平成27年度には国土交通省の選定による重点「道の駅」として、「(仮称)さくみなみ」が選定されました。
現在、平成29年7月の開業を目指して整備を進めている「道の駅」について、利用者のみならず地域住民の皆さんに広く親しんでいただける名称を募集します。

●募集概要
・応募資格
一人一点とし、どなたでも応募できます。
・応募方法
(1)道の駅の名称とふりがな(例)「道の駅○○○○(ふりがな)」、(2)名称の意味・理由、(3)応募者の住所、氏名、年齢、電話番号を記入のうえ、持参、郵送、FAXまたは電子メールのいずれかで提出してください。なお、電子メールの場合は件名に「道の駅名称応募」と明記してください。
なお、上記(1)~(3)の記載事項を満たしていれば、様式は問いません。
・応募締切
平成28年6月20日(月曜)(必着)
・選考方法
応募作品の中から厳正な審査を行い、採用者を表彰します。
・発表
7月頃に審査結果について、市ホームページ等で公表します。
・注意事項
応募は自作・未発表のものとします。選定された名称に関する一切の権利は佐久市に帰属します。選定作品については、一部修正を加える場合があります。また、応募に係る費用は応募者の負担とします。
●応募先、問合せ先
佐久市役所地域局地域整備室(佐久市役所本庁4階)
〒385-8501佐久市中込3056番地
電話:0267-62-2911FAX:0267-63-1680
電子メール:chiikiseibi@city.saku.nagano.jp

佐久南交流拠点施設名称募集要項(募集終了)

お問い合わせ

経済部 観光課
電話:0267-62-3285
ファックス:0267-62-2269

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

ページの先頭へ