更新日:2015年2月2日
平成25年3月23日(土曜)(午後2時~午後4時)、3月24日(日曜)(午前9時30分~午前11時30分)、3月24日(日曜)(午後2時~午後4時)に佐久市立近代美術館で「カミロボ・ワークショップを開催しました。当日は講師に安居智博先生を迎え、親子で真剣に、そして楽しく協力して制作していました。
これから作る「カミロボ」とは?
安居さんがスクリーンも使って説明します。
作業開始。親子ともども真剣な目つき。
これまでの作例をご覧ください。思わず、「こんなのも作れるんだ!」という声が聞こえたり。
毛糸・折り紙・リボン・紙コップ エトセトラ…で個性を出します。
「何使う??」
こんな材料があります。
完成作品をいくつか紹介します。
キットに全く頼らずにできた恐竜カミロボ。関節部分に安居先生直伝の技「安居締め」が使われていてしっぽが自在に動きます。
リボン・毛糸・折り紙と、たくさんの素材が使用されています。
こっちは剣道ですね。頭に発泡スチレンの球体を使用した点がgoodです。ポーズもばっちり!
どの回も本当に賑やかな1時間30分でした。
参加された皆様、お疲れさまでした。
毎週月曜日(休日の場合は開館)
展示替え期間(不定期)
年末年始期間(12月29日~1月3日)
ほか臨時休館することがあります。
午前9時30分~午後5時