このページの先頭です
このページの本文へ移動

「佐久市民の日について」その他(3月9日)

更新日:2017年6月1日

  • アナウンサー

 栁田市長、よろしくお願いいたします。

  • 市長

 よろしくお願いいたします。

  • アナウンサー

 今日は3月9日ということで、佐久市民の皆さんにとって特別な1日になりそうですね。

  • 市長

 3月9日は「佐久市民の日」ということで、多くの企画がありますし、今日は表彰などもあります。
 「佐久市民の日」は佐久市誕生10周年を契機としてスタートしました。今年で佐久市誕生から12年経過していますが、10周年を記念して行ったイベントも恒例化し、開催しているということでございます。

  • アナウンサー

 佐久市誕生10周年を契機として、市と市民が一体となって佐久市の魅力を再発見し、愛着と誇りを抱いていただくため、毎年3月9日を「佐久市民の日」としてきました。市民の皆さんにもかなり浸透していると思いますがいかがでしょうか。

  • 市長

 そうですね。ゴロ合わせとして「39(さく)」というのはとても印象に残り、定着しやすい言葉ですよね。

  • アナウンサー

 この「佐久市民の日」にあたり、協賛事業というものもどんどん行われていますよね。

  • 市長

 そうですね。段々と広がってきており、今回の実施事業件数は65件となります。店舗数にするともっと多くなると思います。

  • アナウンサー

 民間事業者、各種団体が主催する自主事業に多くの市民が参加し、広く内外に「佐久市民の日」を発信する事業が行われているということですが。

  • 市長

 ざっと言うと、飲食関係で18件、お買いもので8件、宿泊1件、プレゼント2件、体験2件、アミューズメントが1件、佐久ケーブルテレビさんのテレビCM、公共施設等の割引・無料が21件、市の関連事業として11件、ということでかなり多彩な企画が用意されています。これは今日だけの企画ではなく、今月いっぱいということです。

  • アナウンサー

 佐久ケーブルテレビさんも協賛しているということで、FMさくだいらとしても、来年は何か考えなくてはならないと思いました。

  • 市長

 そのように広がっていくのがいいですね。

  • アナウンサー

 このように何かきっかけがあると、毎年輪が広がっていくと思います。

  • 市長

 具体的にこれは大きな企画だなと思うのは、3月9日から18日まで、今日がスタートの日となりますが、3月9日、「39サンキュウ無料(ただ)まつり」ということで、岩村田料飲組合の皆さんが各店舗それぞれに何かひとつを必ず無料提供します。企画としては大きなものだと思います。

  • アナウンサー

 今回、初開催ということで、FMさくだいらでも情報を流しましたが、カードを持っていくと無料になり、しかもポイントがたまると何かが当たるという、ダブルでお得なイベントのようです。

  • 市長

 佐久市役所のホームページを見ていただきますと、トップページ左上に「3月9日佐久市民の日」のバナーが出ていますので、ぜひラインナップを見ていただき、ご自身のお好みに合うもの、利用できるものはぜひ利用していただきたいと思います。

  • アナウンサー

 390円でランチやそばが楽しめるなんていいですね。

  • 市長

 そうですね。かなりお得な企画もたくさんあります。今日だけではなく、今日からスタートという企画もあります。必ずしも本日限りではないので、いろいろな楽しみ方ができるのではないでしょうか。

  • アナウンサー

 生ビールが390円。杏仁豆腐が39円。3,990円で天然温泉プラス宿泊もありますね。

  • 市長

 かなりお得感が高い感じがしますよね。

  • アナウンサー

 全て3月9日、「さく」にかかっているというのがいいですね。
 市内の施設も、無料や割引になるところもたくさんあります。このようなきっかけで、今週末いろいろな施設を訪れて、佐久の魅力を知っておくというのは大切なことですね。

  • 市長

 そうですね。また、保育園給食については、3月9日、今日のお昼は、佐久市内の食材、伝統食を取り入れた佐久市民の日特別メニューということなので、ご家庭でお子さんがお帰りになったら、「今日の給食は何だったの?」と話題を広げていただけると嬉しいです。

  • アナウンサー

 「佐久市民の日」には、いろいろな催しや、記念事業なども行われます。

  • 市長

 佐久総合運動公園陸上競技場は、本日から12日まで、トラックのみどなたでも無料で利用可能だということです。一人専用で使用することはできませんが、皆さん走られていると思います。ここは、パルセイロの試合を開催したところでもあります。実際にフィールドをお楽しみいただけると思います。また、サブグラウンドも無料で利用できますので行ってみていただけたらと思います。

  • アナウンサー

 僕もこの前のハーフマラソンで走りましたが、景色が素晴らしくて気持ちがいいですね。

  • 市長

 かなり爽快だと思いますし、本格的なフィールドなので、タイムもしっかりしたものが出るということです。

  • アナウンサー

 「佐久市民の日」についてお話をいただきましたが、最後にひとことお願いします。

  • 市長

 3月9日、「佐久市民の日」を楽しむということを通じて、佐久市をもっともっと好きになっていただくきっかけになればいいなと思います。そんな様々なシーンを用意してくださる各店舗の皆さんに心から感謝しますと共に、楽しい1日にしていただきたいと思います。

  • アナウンサー

 続いて、話題は移りますが、今日行われます市長表彰及び感謝状贈呈式についてお願いします。

  • 市長

 これは、地域の防犯活動やスポーツ、商工、教育の振興など様々な地域へのご貢献があった方々、また、長年にわたる善行や高額のご寄付をいただいた方が対象であります。それから、出席は叶いませんでしたが、オリンピック競技への出場ということで、佐久長聖高校出身の大迫さんなども対象になっています。
 今回は、各地域の小学校の登校時に立ってくださっている「見守り隊」の皆さまに対しての感謝状も贈呈させていただきたいと思います。

  • アナウンサー

 子ども達にとっては、毎朝登校時に見上げると、そこに安心の顔があるという皆さんです。

  • 市長

 今回の議会で指摘されたひとつに、歩行しているときに事故に遭う年齢は7歳、小学校1年生から2年生が圧倒的に多いということです。
 今まで保育園、幼稚園に通園するときは、バスの場合もありますが、いつも保護者の方と一緒でしたが、小学校に入ると徒歩による登校が原則となります。歩行の時における事故は7歳が群を抜いて多いです。これを「Risky7(リスキーセブン)」と名付けて、この春、保育園、幼稚園の皆さんに通学路を親子で一緒に歩き、危険な個所を確認しましょうと呼びかけ、対応しました。
 この「リスキーセブン」を保育園、幼稚園、小学校を通じて今後も呼びかけていきますが、いつも通学を見守っていただいている方々に対しても今日は改めて感謝の意を表するということでございます。

  • アナウンサー

 今日行われます市長表彰、感謝状贈呈式の話題についてお話しいただきました。
 佐久市に貢献してくださった方たちに思いを寄せながら、未来の自分の行動の指針にもなりますよね。

  • 市長

 そういう見方もいいですね。多くの皆さんがひとつの参考として、感謝するということ、そして自分自身がそれに加わっていこうとすることもいいですね。

  • アナウンサー

 地域貢献として何かやりたいけど、何をしたらいいか判らないというときの指針になりそうですね。

  • 市長

 これも幸福のサイクルだと思います。愛されること、褒められること、期待されること、期待に応えること。このように皆さん、本当に大きな期待に応えてくださっているということ。「佐久市民の日」に、市民の皆さまに広くお伝えして、評価をし、感謝を申し上げる機会にしたいと思っています。

  • アナウンサー

 では最後に、市長より、佐久広域連合からのお知らせをお願いします。

  • 市長

 この時間は、佐久市の枠ではありますが、佐久市も広域連合の一員でもありますのでお知らせをしたいと思います。
 3月20日(月・祝)、現在参議院議員を務めていらっしゃる今井絵理子さんが、佐久平交流センターで講演会を行います。これは佐久広域連合の時局講演会として実施するものです。
 元SPEED(スピード)で現在参議院議員の今井さんは、1997年に佐久音楽祭で爆風スランプと一緒に佐久市でもステージを繰り広げていただきました。
 先日お会いして少しお話をさせていただきました。ご長男が聴覚障がいということですが、「障がいは個性であり、不便ではあるけれど、不幸ではないですよ。」というメッセージを手話で伝え話題となりました。
 3月20日(月・祝)午後1時30分から、佐久平駅前の佐久平交流センターで「障がいもひとつの個性」という演題でご講演いただきます。こちらは、先着順となります。お申込みは佐久広域連合62-7721へお電話いただきますと、今井絵理子さんの講演会に参加できますので、ぜひともお誘い合わせの上、ご参加いただきたいと思います。

  • アナウンサー

 今井絵理子さんといいますと、アイドルということで親しみを感じておりましたが、時の流れで国会議員になられ、お子さんの状況を踏まえて語られるということで、伝わってくるものが大きいお話しが聞けそうですね。

  • 市長

 そうですね。SPEEDのメンバーであったということで、知名度も高く、影響力のある方がハンディキャップを持つお子さんの親としてメッセージを送るということは、普通の方が送るよりとても強いメッセージ性がありますので、期待をしております。多くの佐久広域の皆さんにおいでいただきたいと思っております。

  • アナウンサー

 最後に、市民の皆さんへのメッセージをお願いいたします。

  • 市長

 本日は「佐久市民の日」です。この地域が発展していこうとするときに、その地域の皆さんがその地域を好きであること、十分に理解をしていること、その地域の皆さんの絆が深いことが、その地域の大きな魅力になっていくだろうと思います。
 今日は佐久市民の皆さん同士、その絆を深めていただくような企画が満載でございます。企画内容につきましては、佐久市ホームページをご覧いただきたいと思います。たくさんの企画をご用意し、佐久市民の皆さんの繋がり、絆を深くしていく日です。
 どうか、3月9日、思い出に残る楽しい日としてください。

  • アナウンサー

 今日は、栁田市長にご出演いただきました。
 市長、ありがとうございました。

  • 市長

 ありがとうございました。

お問い合わせ

企画部 広報広聴課
電話:0267-62-3075
ファックス:0267-63-3313

お問い合わせはこちらから

本文ここまで

サブナビゲーションここから
ページの先頭へ