「佐久市民の日について」「中部横断自動車道開通について」その他(3月9日)
更新日:2018年5月23日
- アナウンサー
今日は3月9日「佐久市民の日」です。
- 市長
3月9日は「佐久市民の日」ということで様々な企画を用意しています。
当初は表彰式や川村吾蔵記念館・佐久市立近代美術館など佐久市立施設の入館料を無料にする企画が多かったのですが、民間の皆さんにも広まり、様々なサービスで対応していただいております。
今朝の信濃毎日新聞では、390円の安養寺ラーメンの販売、イオンモール佐久平さんではスタンプラリーで記念品がもらえる等掲載されていました。
インターネットで「佐久市民の日」と検索していただき、佐久市役所ホームページ「佐久市民の日」のページを見ていただくと大変お得な情報が掲載されています。
- アナウンサー
今日は、午前11時30分から市民創錬センターで表彰式が開催されます。
午後1時30分からは議場コンサートも開催されますね。
- 市長
議場コンサートは大変人気があり、多くの皆さんにお楽しみいただけるのではないかと思っております。
そして今日の学校給食は、「佐久の日丼」が出ます。
- アナウンサー
これは、内容的に佐久にちなんだものですか。
- 市長
そうです。
特別献立ということで、何かが起きるのだと思います。
- アナウンサー
出てからのお楽しみということですね。
これは佐久市ならではだと思いますが、子ども達が給食を通して、佐久にちなんだものを感じられる3月9日というのはいいですね。
- 市長
保育園も特別献立となっています。
- アナウンサー
3月9日、佐久に思いを馳せながら、佐久を楽しもうという日です。大人の皆さんも目いっぱい楽しんでいただきたいと思います。
- 市長
検索サイトで「佐久市民の日」と検索していただきたいと思います。
- アナウンサー
そんな佐久市民の日にお届けしていますが、まずはこの話題からです。
飲酒運転による交通死亡事故が発生しました。
- 市長
2月22日に春日で大変に残念な事故がありました。飲酒運転による事故でありましたので大変な憤りも感じています。
ぜひ気に留めておいていただきたいのは、歩行中の交通事故で最も多い年齢は高齢者ではなく「7歳」です。
つまり、今までは手を引かれて歩いていたが、小学校1年生2年生になり1人で歩く機会が増えるということもあると思います。歩行中の交通事故は「7歳」が最も多いということは全国的な傾向であり、佐久市教育委員会でも「Risky7(リスキーセブン)」と強く言ってきたところでありますが、大変に痛ましい事故です。
飲酒運転でありますので、年齢に関係なく避けきれなかったことだと思いますが、本当に悔やまれ、憤りを感じる事故でした。
- アナウンサー
「Risky7」は市長も以前から取り上げていた話題でありますが、本当に憤りを感じる事故でしたね。
- 市長
大変に痛ましい事故で議会でも話題になりました。
市民の皆さんにもいろいろな場面で注意喚起をしていくということで、今日も番組で触れさせていただいたところです。
- アナウンサー
小さなお子さんを持つ皆さんはもちろん、地域や家の近くで小さいお子さんがいる皆さんも、地域をあげて意識を持つことが子ども達を守ることに繋がります。
- 市長
飲酒運転は犯罪です。
例えば、信号を見落としてしまった等うっかりということはありますが、「飲酒運転」というのは「飲む」こと「運転する」こと両方が自分自身の判断による「故意」ですので、犯罪として扱われることをご承知おきいただきたいと思います。
- アナウンサー
続いての話題は、中部横断自動車道「佐久南IC(インターチェンジ)」から「八千穂高原IC」までの開通が決まりました。
- 市長
4月28日に開通ということで、ぜひ皆さんにも楽しみにしていただきたいと思います。
開通に先立ちまして、3月18日にハイウェイマラソンとハイウェイウォーキングイベントがあります。
ハイウェイマラソン15キロメートルコースと6キロメートルコースは、締め切りが3月8日まででしたが若干まだ余裕があると聞いていますので、お問い合わせいただきたいと思います。
ハイウェイウォーキングは申し込みが要りません。午前11時から午後3時までの間で、佐久穂ICから佐久臼田ICまでと佐久臼田ICから佐久南ICまでの2コースがあります。
ハイウェイを走ったり、歩いたりすることはできませんので、貴重な機会です。
臼田と佐久穂の間のトンネルでは、古代マンモスの歯の化石が見つかりましたので、ここにマンモスがいたと感じていただけると思います。
ハイウェイのトンネル内では車を停められないので、一生に一回のチャンスです。ぜひ参加していただきたいと思います。
- アナウンサー
中部横断自動車道が開通することで周辺が変わってきますね。
- 市長
すごく大きな変化だと思います。そして2年後には山梨から静岡ルートが開通しますので、今は佐久から静岡市清水区の清水港まで4時間半かかっていますが、2年後は2時間40分となります。
人の動きや交流、身近なところでは、食べるものや海水浴など行楽でも変わってくると思います。
- アナウンサー
新幹線と高速道路が整備されて北陸に行くのが身近に感じましたが、今度は静岡が身近に感じられるということで楽しみですね。
- 市長
この日のために清水の皆さんとの交流を進めてきました。
佐久市とすれば、中部横断自動車道が通るということで佐久臼田IC付近に工業団地を予定し、企業誘致、働く場所づくりを行います。
また、佐久南IC出入口の道の駅は、サービスエリア、パーキングエリアと同じ機能があります。佐久から長坂までの約55キロメートル間は、新直轄方式で高速道路が無料の代りに、国はこの区間にサービスエリア、パーキングエリアを造らないことが決まっています。その場合、「食べる」「飲む」「お買い物」「お手洗い」「給油」ということが道路上でできませんので、佐久南IC出入口に道の駅を造り、中部横断自動車道開通により、道の駅の役割がさらに高まると思います。
- アナウンサー
続いて「子ども未来館リニューアルオープン」お願いします。
- 市長
3月21日、プラネタリウムのリニューアルが完了し、新番組には郷土佐久が誇る宇宙飛行士油井亀美也(ゆいきみや)さんが出演、ナレーションは岩村田出身の白井悠介(しらいゆうすけ)さんにお願いしたということです。
ここでなければ白井さん、油井さんの番組は見られないということで大変楽しみにしています。
3月12日(月曜)に子ども未来館のホームページで発表しますが、白井悠介さんのサイン入り色紙などを当日抽選したいと思っています。
白井さんの番組ということで、ツイッター上でも大変話題になっており、首都圏の皆さんにもお出でいただけるのではないかと思います。
- アナウンサー
声優ファンには大人気の白井悠介さんですね。
油井亀美也さんはもちろんですが、佐久から旅立って、佐久を大事にしながら世界で活躍されている方がいることを実感しますね。
- アナウンサー
では、楽しみにされている方も多いと思います、市長からのリクエスト曲をお願いします。
- 市長
今日は「佐久の日」です。佐久の日にちなみ、市内にお住いの木内愛菜さんが「佐久よありがとう」という曲を作ってくださいました。たいへんに透明感がある曲です。ぜひお聞きいただきたいと思います。
【 ♪佐久よありがとう 】
- アナウンサー
本当に心が洗われる素敵な曲ですね。
- 市長
良い曲ですね。佐久の日にちなみ作ってくださったということが大変嬉しいです。
- アナウンサー
皆さんもぜひこの曲に癒されながら素敵な時間を過ごしていただきたいと思います。
最後になりますが、栁田市長からひと言お願いします。
- 市長
今年も「佐久市民の日」をお楽しみいただきたいと思います。
平成29年度末は、佐久市が大きく変化してまいります。そして30年度も31年度も大きな変化がもたらされますが、時代対応をして、より満足度の高い佐久市にして行きたいと思っています。
市民の皆さまのご理解とご協力を心からお願いを申し上げます。
