「中部横断自動車道の整備促進」「『北斗の拳』ラッピングバス」その他について他(6月27日)
更新日:2018年9月4日
- アナウンサー
まずはじめは、6月18日大阪北部を襲った震度6の地震、各地から様々な支援活動が続いておりますが、市長が会長を務めます全国青年市長会、こちらでも支援が始まりました。
- 市長
全国青年市長会におきましては、被災をされた茨木市、枚方市に対しての支援を行いました。
大阪は近畿ブロックになりますが、青年市長会の副会長を大阪府泉佐野市の千代松市長がお務めになっており、取りまとめをしていただいて全国80市区のメンバーに対して応援要請をいたしました。
雨が非常に降りましたのでブルーシートのニーズに応じて全国的な展開をしていったということです。
- アナウンサー
翌日には、佐久市から200枚のブルーシートを被災地に送ったということです。こういった支援活動が続いており、我々は想いをひとつにこれからも継続していきたいですね。
- 市長
今回の場合は余震が想定され、気象庁からも呼びかけていましたので、大阪近隣でもサポートをしたいという気持ちが強くあっても、もう一度余震、あるいは本震が来て自分たちの都市にダメージを受けた場合を考えると、横の町への支援は非常に難しく、遠くから支援をしていくということが求められる災害の特徴がありました。
全国青年市長会では大変多くの皆さんが手を挙げてくださって、有効な手立てができたと思っています。
- アナウンサー
大阪を襲いました大きな地震、全国青年市長会の支援に関してお伝えしました。
今日の佐久市からのお知らせは、大きく分けて3つのテーマで皆さんにお伝えしてまいります。
1つ目、中部横断自動車道の整備促進についての最新情報。
2つ目、いよいよお披露目となります人気漫画「北斗の拳」ラッピングバスの運行に関して。
3つ目、夏休みのビックイベントとして「キッズ・サーキット」。
これらの話題をお伝えしていきたいと思います。
まずは、中部横断自動車道の整備促進に関する最新情報として、6月8日に静岡県で大きなフォーラムが行われました。
- 市長
静岡市で行われた中部横断自動車道整備促進静岡県中部地域協議会ということで、静岡市の田辺市長さんと私、そして両商工会議所の会頭がパネリストを務めて、シンポジウムを行ってまいりました。
- アナウンサー
中部横断自動車道は、今年の4月に八千穂高原ICまで開通となりました。
一日も早い全線開通が望まれるわけですが、現在の状況はいかがですか。
- 市長
八千穂高原ICから長野県側の県境くらいのところまで、ルート帯として3キロメートル幅になっていますので、これを1キロメートル幅にした上で、環境アセスメントを入れ、高山植物や猛禽類といった環境への負荷を与えない工夫をするための調査が始まっている状況です。
静岡市の田辺市長は、この静岡市の発展は中部横断自動車道が叶えていくという強い思いを持ってエールを送ってくださいました。樫山会頭もご一緒いただきましたが、産業界からの大きな期待と、中部横断自動車道を中心に進めてきた佐久市のまちづくりのアピールや、友好の確認をしてまいりました。
- アナウンサー
過去を振り返りますと、前三浦市政の20年間、そして栁田市政になってから10年間、毎月のように国、中央省庁へ要望活動を続けていますが、こういった取り組みが末永く続いていますね。
- 市長
現在のところ、次のインターは、松原湖周辺、海ノ口周辺、野辺山周辺ということが、地元と国土交通省において合意されています。
大変有効な道路でありますので、今後も力を込めてネットワークを強化して、進めていきたいと思います。
- アナウンサー
八千穂高原ICから長坂までの34キロメートル区間が、基本区間から整備区間へ一日も早い格上げが望まれますね
まず、中部横断自動車道の最新情報、6月8日に静岡県で行われましたフォーラムに関してお伝えしてまいりました。
さあ、話題はガラッと変わります。40代から50代ぐらいの方にはどんぴしゃりだと思いますが、人気アニメ「北斗の拳」が非常に佐久市と密接な結び付きがありますね。
- 市長
原作者である武論尊さんが、岸野ご出身ということもあり、佐久市と北斗の拳とのさまざまな交流が進んでいます。
ラッピングバスが整ってきたということで、間もなくお披露目というニュースをお伝えしたいと思います。
- アナウンサー
「北斗の拳」人気のキャラクター「ケンシロウ」が、佐久市内や高速道路を走っていくということですね。
- 市長
佐久と東京を結んでいますので、新宿や池袋でも北斗の拳バスが走ります。
- アナウンサー
皆さんに最新情報があります。
- 市長
お知らせしたいのは、イベントの開催でございます。
7月22日(日)午前8時30分から10時頃まで武論尊さんにもご参加いただいて、佐久平交流センター前、市民交流ひろばでお披露目のイベントを行いたいと思っています。
- アナウンサー
千曲バスの市内巡回バスと高速バスに北斗の拳の人気キャラクターがプリントされ、いよいよこの夏にお披露目ということです。
7月22日と言いますと野沢祇園祭の日でもありますね。
- 市長
最終調整していますが、7月22日お昼前ぐらいから夕方ぐらいまでの間、野沢の祇園祭にこのバスが登場しますので、大勢の皆さんにご覧いただいて、ぜひSNSでアップしていただきたいと思います。
7月22日午前8時半からは市民交流ひろば、お昼前からは野沢祇園祭でバスのお披露目をいたしますので、ぜひ大勢の皆様にお出でいただきたいと思います。
- アナウンサー
人気漫画「北斗の拳」の原作者、武論尊さんは佐久市内のご出身です。
現在100時間漫画塾が行われていますが、今回ラッピングバスということで、バスに北斗の拳の人気キャラクターがあしらわれます。どんなバスになるのか本当に楽しみですね。
- 市長
ファンの方が大勢いらっしゃいます。
佐久市内巡回バスと高速バスということで、千曲バスさんにも大変ご協力をいただきました。
またこの「北斗の拳」という作品は、作画が原哲夫先生ですので、原先生にも同意をいただかないとできない事業でしたが、武論尊さんから原先生にお話しをしていただき、お二人の先生にご協力をいただいて生まれた企画です。
- アナウンサー
7月22日がお披露目ということです。
この夏、全国的にも大きなニュースが佐久平から発信されると思います。どうぞご期待ください。
続いては夏休み関連の話題、今年で3年目を迎えます「キッズ・サーキット」。これもすっかり佐久の夏を代表するイベントとなりました。
- 市長
今、チケットを販売しているところですが、現在の状況をお話ししたいと思います。
それぞれの作品は非常に人気の高いものもありまして、すでに売り切れという作品もあります。
非常に人気の高い「14ひきのはる・なつ・あき・ふゆ」は、絵本から飛び出した人形劇ということです。そして「美女と野獣」に関しては、三越劇場で行われているものをそのまま佐久で描いていきましょうということです。
現在予約が売り切れとなっている公演は、20席程度まで当日券とパスポートで入れますので、観覧希望される方はぜひ当日会場へお越しいただきたいと思います。
- アナウンサー
「ゴリラのパンやさん&うさぎのおうち」は2歳ぐらいの小さなお子さんも楽しめるということです。
- 市長
多くの作品がだいたい3歳から4歳スタートとなっていますが、「ゴリラのパンやさん&うさぎのおうち」は2歳ぐらいから楽しめるということです。小さい子がいらっしゃるお宅はぜひこの作品に注目をしていただければと思います。
- アナウンサー
人形劇があったり、さまざまなお芝居があったり、演劇があったりということで8月の3日間は佐久が大いに盛り上がる「キッズ・サーキット―児童、青少年のための舞台芸術フェスティバル―」の事前鑑賞予約が売り切れている公演からお伝えしました。
続いて事前鑑賞予約が残りわずかになってきている人気公演の紹介です。
- 市長
パントマイムの好きな方におすすめの「道化師芝居」は残り50席、佐久平交流センターで公演です。
児童演劇初のプロジェクションマッピング「宝島」は、佐久平交流センターで残り50席ということでございますので、お急ぎいただきたいと思います。
「三銃士」は残り20席ということです。これはチェコスロバキアからの出展で、人形劇の人気とクオリティーの高さは、チェコスロバキアが良いそうです。本場チェコスロバキアの「三銃士」をぜひ大勢の皆様にご覧いただきたいと思います。
- アナウンサー
「三銃士」はユネスコの文化遺産の作品ということです。
- 市長
ヨーロッパでは大変多くの国で上演されているものだそうで、今回の看板のひとつでもあります。ぜひご覧いただきたいと思います。
- アナウンサー
すごいイベントが佐久にやってくるということですけれども。
まだ多少席に余裕がありますが、お早めにというおすすめの公演です。
- 市長
「ミュージカル白雪姫」は、大型のミュージカルで、750名収容のコスモホール大ホールで公演です。迫力のある白雪姫をご覧いただけるのではないかと思います。
「サーカス」は群馬県にある日本唯一のサーカス学校からの出展ということで、ぜひ見ていただきたいと思います。
残り70席、100席という公演も結構ありますが、残りわずかと申し上げて良いと思いますので、ぜひ皆さんお急ぎいただきたいと思います。
- アナウンサー
「キッズ・サーキット」は8月3日、4日、5日の3日間、佐久市内の7か所で合計21団体、23公演が行われます。ぜひこの夏休みの思い出作りにいかがでしょうか。
また、8月5日は県知事選の投票日でもあります。投票を済ませて、ご家族みんなで鑑賞というのもいいですね。
- 市長
現在、期日前投票も行っていますので、そんな制度も使いながら、長野県知事選挙におきましては多くの皆さん、すべての皆さんにご投票をお願いします。
- アナウンサー
県政においても暑い夏になりそうですね。
なお、先ほど紹介しました「キッズ・サーキット」の残席情報は6月25日現在の状況となっておりますので、最新の情報は佐久市コスモホール、または佐久市教育委員会にお尋ねいただきたいと思います。
いよいよ7月、8月と本格的な夏を迎えるわけですが、この夏を前に市政運営に関して皆さんにお願いします。
- 市長
今回ご紹介させていただきました「北斗の拳ラッピングバス」、あるいは「キッズ・サーキット」は、子育て世代の皆さんにお届けしたい情報です。
安心安全な子育て支援ということで、いろいろな方面から話題づくりをし、情報発信に努めてまいりますので、市民の皆さんもぜひキャッチをしていただきたいと思います。
- アナウンサー
個人的には今年の夏はどんな夏になりそうですか。
- 市長
モンゴルとの友好提携10周年ということで、議長と一緒に参り、友好関係をどのように発展させていくかということを、モンゴルの外務大臣とお会いし、主要な方々とお話をして交流を深めていく予定です。
