令和5年度国際交流サロン
更新日:2023年11月7日
国際交流サロン事業について
国籍や文化の違う人たちが、それぞれ体験や交流を通して、お互いの理解を深め、外国籍住民の方が住みやすい地域になることを目的として、「国際交流サロン」を開催しています。
日程
日にち | 曜日 | 会場 | 時間 | 交流内容 | |
---|---|---|---|---|---|
第1回 |
7月22日 | 土 | 生涯学習センター |
午前10時~12時 |
ゆかたで茶道 |
第2回 |
8月5日 | 土 | 市民創練センター |
午前9時30分~午後1時 | タイ料理サークーサイムー作り |
第3回 |
10月29日 | 日 | 佐久平交流センター |
午後2時~午後4時 | 親子で参加できるわくわくワークショップ「世界のことばで遊ぼう♪」 |
第4回 |
11月25日 | 土 | 浅間会館 |
午前9時30分~午後1時30分 | 中華料理を作ってみよう |
第5回 | 12月2日 | 土 | 中込会館 大会議室 | 午後1時30分~午後3時30分 | 国際交流会 in winter |
第6回 | 1月下旬 | 未定 | 未定 | 未定 | 日本の保存食について |
(内容等は都合により予告なく変更する場合があります)
第4回国際交流サロン 中華料理を作ってみよう
内容
みんなで中華料理(中国の料理)を作ります!
作る料理は、「客家醸豆腐」です。
客家醸豆腐とは、中国の「客家」という民族の料理で、ひき肉を豆腐で挟んだ食べ物です。
客家醸豆腐を中国茶と一緒に食べて、みんなで楽しく交流しましょう!
日にち・時間
2023年11月25日(土曜)
午前9時30分から午後1時30分まで
場所
浅間会館 料理講習室・食育室
(住所:佐久市岩村田543)
定員
15人
参加費
無料
持ち物
●エプロン
●三角巾
●マスク
申込方法
佐久市公式LINE、 申込書の 提出、または 移住交流推進課へ 電話かメールにてお申し込みください。
※佐久市公式LINEでの申込方法については、このページの一番下に載っています。
申込期限
2023年11月17日(金曜日)までに申し込んでください。
企画団体
国際交流ネットワーク佐久・佐久市国際交流ボランティア合同会議
申込書ダウンロード
第4回国際交流サロン「中華料理をつくってみよう」申込書(PDF:317KB)
第5回国際交流サロン 国際交流会 in winter
内容
(1)水引の作品作り
「水引」という いろいろな色のひもを使って、自分の作品を作りましょう!
日本のお正月の時に使えるものなどが作れます。
(2)世界のゲームで交流
日本や 他のいろいろな国のゲームを集めて、みんなで一緒にやってみましょう!
自分の国のゲームや 世界のゲームで知っているものを紹介してもいいです。
面白いゲームや遊びを知っていたら、持ってきたり、当日にやり方を教えてください!
国や年齢などに関係なく、みんなで楽しく交流しましょう!
日にち、時間
2023年 12月 2日 (土曜日)
午後1時30分~午後3時30分
場所
中込会館 大会議室
(住所:佐久市中込1-17-8 社会医療法人恵仁会中込施設2階)
定員
30人
参加費
無料
申込のやり方
佐久市公式LINE、 申込書の 提出、または 移住交流推進課へ 電話かメールにてお申し込みください。
※佐久市公式LINEでの申込方法については、このページの一番下に載っています。
申込期限
2023年 11月 24日(金曜日)までに申し込んでください。
※申込んだ人が30人になったら申込は終了です。
期限を過ぎても 参加する人が30人になっていなかったら 申込ができることがあります。
期限が過ぎた後に申込をする場合は 佐久市移住交流推進課に電話してください。
(電話番号:0267-62-3283)
企画団体
国際交流ネットワーク佐久・佐久市国際交流ボランティア合同会議
申込書ダウンロード
第5回国際交流サロン「国際交流会 in winter」申込書(PDF:301KB)
申込先 (申込をするところ)
【国際交流ネットワーク佐久・佐久市国際交流ボランティア合同会議事務局(佐久市移住交流推進課内)】
住所:〒385-8501 佐久市中込3056
電話:0267-62-3283
FAX:0267-63-3313
メール:kouryu@city.saku.nagano.jp
LINE申込方法
申込二次元コード
LINE申込手順
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
