佐久市療育支援センター
更新日:2015年2月2日
施設の目的
療育支援センターは、育児について悩みのあるご家族や、心身の発達で気になるお子さんの子育てのお手伝いをさせていただくために、親子で一緒に通園し望ましい親子関係をつくりながら心やからだの発達を促し、日常生活における基本的動作の習得や集団生活に適応できることを目的としています。また、保健、医療、福祉、教育などの関係機関と連携しながら、お子さんとご家族への支援を行うとともに、地域の支援体制の充実を図ります。
療育事業
(1)利用対象児
住所地の市町村より通所受給者証の交付を受け、保護者と共に通園可能な小学校入園前のお子さんを原則とします。
(2)利用定員
20名
(3)開園日
月曜日から金曜日(祝祭日を除く)※クラスにより利用日が異なります
(4)療育時間
午前9時15分から午後1時15分
(5)利用料
佐久市が定める利用者負担額(詳しくはお問い合わせください)
子どもたちの一日
- 9時15分から登園・自由遊び
- 10時00分から朝の会・主活動
- 11時10分から昼食
- 11時40分から自由遊び・個別支援
- 12時40分から帰りの会
- 13時15分から降園
スタッフ:社会福祉士、作業療法士、指導員、保育士、保健師など
相談事業
ご家族、保育園、幼稚園からの相談に応じます。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
講演会・研修会・情報交換会事業
※保護者、教育関係者、療育関係者、地域の皆さんと一緒に発達についての理解を深め、対応などについて考えていく機会をもうけます。
※研修会を行い指導方法、保育技術の支援を行います。
※保育園や学校生活が充実して送れるよう、特別支援教育の現状や先輩の保護者の皆さんから体験談を聞く場を提供します。
センターの所在
住所 | 〒384-2103佐久市御馬寄1359番地4 |
---|---|
電話・FAX | 0267-58-1011 |
お問い合わせ
福祉部 福祉課
電話:0267-62-2919(地域福祉係)、0267-62-3147(障害福祉係・療育支援係)、0267-62-2914(保護係)、0267-58-1011(療育支援センター)、0267-64-0212(障害者自立生活支援センター)
ファックス:0267-62-2172
