福祉課
電話 0267-62-2919(地域福祉係)、0267-62-3147(障害福祉係・療育支援係)、0267-62-2914(保護係)、0267-58-1011(療育支援センター)、0267-88-6561(障害者自立生活支援センター)
FAX 0267-62-2172
- 住所
- 長野県佐久市中込3056
更新情報
- 2025年01月14日障害者自立生活支援センター ピアのつどい
- 2025年01月14日障害者自立生活支援センター 健康体操教室
- 2025年01月14日重層的支援体制整備事業への移行準備事業に係る資源管理・情報公開システム導入業務委託公募型プロポーザルの実施について
- 2025年01月08日「佐久市障害者自立生活支援センター事業委託業務」受託事業者募集に係る公募型プロポーザルについて(福祉部福祉課)
- 2024年12月20日障害者自立生活支援センター ヨガ教室
担当ページ
健康・福祉
- 福祉
- 令和6年9月能登半島大雨災害に係る義援金募金箱の設置について
- 福祉のしおり(令和6年度)を作成しました。
- 令和6年3月1日から市関連施設等で障がい者手帳アプリ「ミライロID」が利用できます
- 有料道路における障害者割引の変更(令和5年3月27日より手続き開始)
- 「第四次佐久市地域福祉計画・地域福祉活動計画」(骨子案)及び「佐久市再犯防止推進計画」(骨子案)に対する意見募集の実施結果について
- 長野県価格高騰特別対策支援金(個人住民税所得割非課税世帯)について
- 福祉避難所について
- 第四次佐久市地域福祉計画・佐久市地域福祉活動計画を策定しました
- 生活困窮者自立支援制度について
- 民生児童委員
- 障がい者福祉
- 障がい者手帳
- 障がい者福祉サービス
- 過誤申立について(障害福祉サービス)
- 声の広報
- 人工呼吸器等医療機器用自家発電機の追加等日常生活用具給付事業の見直しについて
- 佐久市日常生活用具等給付事業の対象品目の追加について
- 佐久市障害者自立生活支援センター
- 児童発達支援等の利用者負担の無償化について
- 佐久市日常生活用具等給付事業の対象品目の追加について
- 転入・転居される際の手続きについて(障害福祉サービス)
- 介護給付・訓練等給付の利用までの流れ
- 障害福祉サービス(障害者総合支援法)
- 自立支援医療(障害者総合支援法)
- 地域生活支援事業
- その他の支援事業
- 補装具の交付・修理(障害者総合支援法)
- 障がい者福祉サービスの事業体系
- サービス事業所(日中活動系サービス・居住系サービス)
- 居宅福祉事業
- 手当・割引制度等
- 障がい者施策
- 重度障害者介護用品給付事業について
- 障害者差別解消法について(令和6年4月1日から事業者による合理的配慮の提供が義務化されました)
- 災害時支援用バンダナの配付について
- バリアフリーマップについて
- ヘルプマークと信州あいサポート運動について
- 佐久市手話言語条例について
- 介護マーク
- 信州パーキング・パーミット制度の申請窓口拡大について
- 障害児通園施設利用者負担額の軽減措置について
- 佐久市障がいを理由とする差別を解消するための職員対応要領を策定しました
- 事業主の方のための障がい者雇用支援制度について
- 障害者訪問理美容サービスのご案内
- 信州パーキング・パーミット制度
- 第7期佐久市障害福祉計画及び第3期佐久市障害児福祉計画を策定しました
- 障がい者虐待防止について
- 障害者優先調達推進法について
- 第三次佐久市障がい者プランを策定しました
- 療育支援
- 生活保護制度について