ひとりじゃないよ。その悩みをうちあけて
更新日:2024年9月13日
ご活用ください!あなたの相談機関、あなたがつなぐ相談機関
一口に「相談」といっても健康問題、経済・生活問題、家庭問題、勤務問題など人によってさまざま。
あなた自身が悩んだ時・困った時に相談できる窓口、あなたの身近な家族や友人が悩んでいる時に『ここに相談してみたら?』と言える窓口(佐久市役所担当課及び関係機関など)をご紹介します。
ご活用ください。
ひとりじゃないよ。その悩みうちあけて~身近な相談窓口~(PDF:452KB)
※こちらに掲載している情報は、平成27年8月に作成した情報をもとに、令和2年6月に一部改正したものです。
相談窓口カードを市内各所に配置しました!
タイトル:「誰にも話せないことを話せる場所がある」(PDF:229KB)
内容:各種相談の佐久市役所担当課及び関係機関の連絡先
佐久市役所健康づくり推進課に「心といのちの支援相談員」がいます。
『心のほっとライン・佐久』~心といのちの支援相談員が悩みをお聴きします~
市では、心といのちの相談に対応するための専用の電話相談窓口として、平成25年5月より『心のほっとライン・佐久』を開設しています。(佐久市民の方を対象としています。)
悩みごとや辛い気持ちを一人で抱え込んではいませんか。あなたはひとりではありません。抱えている悩みや不安をぜひご相談ください。
心のほっとライン・佐久(佐久市民対象)
電話:0120-07-5560(お悩み相談こころがホッ)
通話料無料のフリーダイヤルです
相談日時
月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)
8時30分から17時15分
こんなことで悩んでいませんか
からだの不調が続く
家族のことで悩んでいる
自分に価値がないと感じる
何もする気になれない
子育てや介護に疲れてしまった
職場の人間関係で悩んでいる
お酒やギャンブルをやめられない
借金などの経済問題があるなど
その他の電話相談
よりそいホットライン
『心のほっとライン・佐久』が時間外で、お急ぎの方はこちらへ
電話:0120-279-338(つなぐ ささえる)
通話料無料のフリーダイヤルです。
相談日時
24時間対応
SNS相談(LINE・チャットでも相談ができます)
年齢・性別を問わず、LINE・チャットによる相談
特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク
相談日時
毎日8時から22時30分(受付は22時まで)
特定非営利活動法人東京メンタルヘルス・スクエア
こころのほっとチャット
https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html(外部サイト)
相談日時
毎日
第1部:9時から11時50分(受付は11時まで)
第2部:12時から15時50分(受付は15時まで)
第3部:17時から20時50分(受付は20時まで)
第4部:21時から23時50分(受付は23時まで)
月曜日
早朝4時から6時50分(受付は6時まで)
毎月1回
最終土曜日から日曜日 24時から5時50分(受付は5時まで)
特定非営利活動法人あなたのいばしょ
あなたのいばしょチャット相談
相談日時
24時間365日
10代20代の女性のためのLINE相談
特定非営利活動法人BONDプロジェクト
LINE「10代20代の女の子専用LINE」友だち登録(外部サイト)
相談日時
毎週月曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
10時から22時(受付は21時30分まで)
18歳以下の子どものためのチャット相談
特定非営利活動法人チャイルドライン支援センター
相談日時
第1・第3月曜日、毎週火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
16時から21時
SNS相談等を実施している団体一覧
佐久市では、自殺対策を進めています
こころの健康関連サイト
長野県精神保健福祉センター>心の健康に関連する相談先一覧(外部サイト)
長野県自殺対策推進センター(長野県精神保健福祉センター内)(外部サイト)
こころの情報サイト(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)(外部サイト)
こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~ 体がだるい、眠れない、イライラする……こころの健康が気になるときに。(厚生労働省)(外部サイト)
厚生労働省「こころの耳」働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(チェックリストなどのツール)(外部サイト)
生きるのがしんどいあなたのためのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」(外部サイト)
担当係:健康増進係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市民健康部 健康づくり推進課
電話:0267-62-3196(健診推進係)、0267-62-3527(保健予防係)、0267-62-3189(健康増進係)、0267-63-3781(口腔歯科保健係) 、0267-62-3524(保健医療政策係)
ファックス:0267-64-1157