南海トラフ臨時情報(巨大地震注意)について
更新日:2024年8月16日
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を受けて
8月8日に起きた日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震を受け、発表された「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)に伴う政府からの特別な注意の呼びかけは、8月15日17時に終了しました。
南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生 の可能性が高まっていることを示す新たな地震活動や地殻変動は観測されていませんが、南海トラフの巨大地震が発生する可能性がなくなったわけではないことに留意し、地震の発生に注意しながら、通常の生活を送っていただくようお願いします。
なお、市内では、糸魚川-静岡構造線断層帯を震源とする地震など、南海トラフの巨大地震以外にも巨大地震による被害が想定されることから、下記ホームページなどを参考にして、地震に対する日常的な備えを引き続き進めていただきますようお願いいたします。
南海トラフ地震について(長野県ホームページへリンク)(外部サイト)
南海トラフ地震臨時情報が発表されたら(内閣府HPへリンク)(外部サイト)
地震対策について
【家具の固定】
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしたりました。
大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。
- 家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう
- 寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう - 手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう
【食料・備蓄などの準備】
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。
【食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)】
- 飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
- 非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
- トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など
※ 大規模災害発生時には、「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの備えをしておきましょう。
【家族と連絡が取れる体制】
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。その際には以下のサービスを利用しましょう。
【災害用伝言ダイヤル】
- 局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
参考HP
災害が起きるまでにできること(首相官邸ホームページへリンク)(外部サイト)
(参考)南海トラフ巨大地震想定被害
佐久市で想定される最大震度は南海トラフ巨大地震が内陸側で発生した場合(内陸ケース)で震度5強です。
長野県の地震被害想定について
地震対策強化(被害想定策定)長野県ホームページへリンク(外部サイト)
お問い合わせ
総務部 危機管理課
電話:0267-62-3008(危機管理係)、0267-64-4119(消防団係)
ファックス:0267-63-1680(危機管理係)、0267-64-4120(消防団係)