松本佐久連絡道路
更新日:2021年7月26日
松本佐久連絡道路とは
佐久地域及び上田地域と松本地域を結ぶことにより、文化の交流や活力ある地域づくりが図られる道路となります。
また、信州まつもと空港と北陸新幹線駅、中部横断自動車道と中部縦貫自動車道などを結ぶことにより、長野県内はもとより、他県経済圏との交流にも重要な役割を担う道路です。
さらに、医療機関へのアクセスが容易になるほか、災害発生時には生活や物流の代替道路として非常に重要な役割を担います。
関東ブロック新広域道路交通計画
令和3年7月21日に国土交通省関東地方整備局は、関東ブロック新広域道路交通計画を策定し、この計画の26ページと27ページには「松本佐久連絡道路」が、構想路線として位置づけられています。
国土交通省 関東地方整備局 新たな広域道路交通ビジョン・計画の策定(外部サイト)
長野県広域道路交通計画
令和3年3月31日に長野県は、長野県広域道路交通計画を策定し、この計画の22ページと23ページには「松本佐久連絡道路」が、構想路線として位置づけられています。
松本佐久連絡道路建設促進期成同盟会
平成9年8月29日に、松本市、佐久市、長門町、立科町、四賀村の首長と議会議長が発起人となり、松本、上小、佐久地域の18市町村により、松本・佐久地域高規格道路建設促進期成同盟会として発足しました。
現在は、市町村合併により10市町村で構成され、令和3年5月18日付で名称を現在のものにを変更しています。
会長は佐久市長、副会長は松本市長・立科町長・長和町長、理事は上田市長・安曇野市長・青木村長・麻績村長・生坂村長・筑北村長となっています。
早期実現に向けて要望を実施
松本市をはじめ関係自治体と連携し、松本佐久連絡道路が新広域道路交通計画へ盛り込まれ整備されるように、国土交通省などに要望を実施しています。
令和2年3月16日(月曜)に、国土交通省及び関係国会議員へ、同盟会の会長市と副会長市町による要望を実施しました。
国土交通省にて
長橋和久 道路局次長へ要望
早期実現に向けて要望を強化
令和2年6月22日(月曜)に、関東地方整備局、国土交通省、関係国会議員へ、同盟会の会長松本市長と副会長佐久市長による要望を実施しました。
関東地方整備局にて
塩谷正広 道路企画官へ要望
国土交通省にて
池田豊人 道路局長へ要望
国土交通省本省では、衆議院議員で自民党の務台俊介代議士及び井出庸生代議士同席のもと面談が行われました。
早期実現に向けて要望を継続
令和2年11月5日(木曜)に、関東地方整備局、国土交通省、関係国会議員へ、同盟会の会長松本市長と副会長佐久市長による要望を実施しました。
関東地方整備局にて
土井弘次 局長、塩谷正広 道路企画官へ要望
国土交通省にて
吉岡幹夫 道路局長へ要望
国土交通省本省では、衆議院議員で自民党の井出庸生代議士同席のもと面談が行われました。
オンライン要望で面談を実施
令和3年5月26日(水曜)に、同盟会の会長佐久市長と副会長松本市長による要望を実施しました。
国土交通省 宇野善昌 道路局次長へ要望
佐久市役所の会議室にてオンライン要望
衆議院議員で自民党の務台俊介代議士(右側の写真 画面左上)及び井出庸生代議士(右側の写真 画面左下)にもオンラインで出席していただきました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
