信州の奇祭「榊(さかき)祭り」
更新日:2023年8月14日
暑さみなぎる真夏の夜、大勢の参加者が、松明を手に山から駆け下り、その炎を次々に鹿曲川へと投げ込みます。
さらに、榊の神輿を激しく地面に叩き付け、水を掛け合い、深夜まで執り行われます。
火と榊によって一切の不浄を払い浄め、五穀豊穣や無病息災を祈る、荒々しくも幻想的な火祭りです。
オープニングセレモニー、子ども神輿、横笛、船引き、松明、望月太鼓、花火、民踊流し、榊神輿、獅子舞ほか
台風7号の影響による開催可否について
台風7号の影響により開催が心配されましたが、予定どおりに開催することを決定しました。
お祭りのイベントにつきましては、安全を確保したうえで実施してまいります。
なお、急な天候の変化等でイベント内容が変更となる場合がありますので、ご承知おきください。
令和5年佐久市民祭「榊祭り」開催について
本年は4年ぶりに望月地域の一大イベントである榊祭りが本格開催されます。
当日は神輿の練り歩き、望月太鼓の演奏や民踊流しなど歴史あるイベントを開催しますので、ぜひご来場ください。
開催日 | 8月15日 |
---|---|
会場 | 中山道望月宿一帯 (佐久平駅より車30分) |
問合せ先 | 佐久市民祭「榊祭り」実行委員会(佐久市望月支所経済建設環境係内) TEL:0267-53-3111(代)FAX:0267-53-3115 |
お祭りの交通規制について
お祭り開催時間に交通規制がかかります。
迂回していただきますようご協力をお願いします。
詳しくはチラシをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
